« 2012年12月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年3月

2013年3月30日 (土)

Google日本語入力のインストーラをダウンロード

半年ほど前、GoogleChrome のインストーラの入手URLを調べた際についでに調べたGoogle日本語入力のmsiインストーラの直リンを知る方法。
2013/03/30現在、 Google日本語入力 のインストーラはバージョンさえ把握すれば直リンURLは規則的に決まっているので、直リンを知るためというより、Google日本語入力のインストーラをダウンロードする手間を簡略化するためのバッチファイル。

用意するもの

これら2つがパスの通った場所にあり使える状態なこと。

GoogleIME_ダウンロード.cmd

実行するとバッチファイル中で指定した場所にインストーラをリネームしてダウンロード。

インストールについて

インストーラはそのまま実行してインストールしようとしてもハマるので幾つかのお約束。

     
  1. インストーラを実行する際にはファイル名を元に戻す
      googlejapaneseinput32.msi もしくは googlejapaneseinput64.msi  
  2. 開発版の場合 orca で LaunchCondition の『このパッケージは開発版です~』の条件を「 Drop Row 」で削除
      編集後、保存して orca を閉じる  
  3. 必要に応じ上記2点を行った上でインストーラを実行してインストール  
  4. GoogleUpdate では自動的にアップデートされないので、毎回手動で更新

勝手にアップデートされない、というのは個人的には大きな長所。

【2013/07/02 追記 修正&変更】
  • 修正 '\' ⇒ "\"
  • 2013/07/02 14:00 頃にサーバーは開発版のバージョンは 1.11.1490.100 と返事をしていたものの、その時点では 404 not found でサーバー上に無い状態(18:00過ぎに上がった模様)でおかしな事になったため、ダウンロードエラー時にそこはかとなく対応
サーバーに上げてない(ように見える?)状態で先に応答を変えるって……

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月21日 (木)

嫌な予感しかしない実写化

去年はただのリップ・サービスだと思っていた『パトレイバー』の実写映画化の話、本当の事だったとは……、ヤフーのトピックスにまで出る規模の話題で。
ショッパイCGで残念な絵面なうえ、役者が合ってない、という悲観的なイメージしか湧いてこない。
いや、いい映画になるって希望を捨てたくはない。

万が一、押井で、戦争がテーマで、今の世相で、きな臭い雰囲気を出しながら比較的一般向けで、仕上がる、とか。
押井方向でなくマンガ方面的な展開になってくれてもいいし。
残念、にさえならなければ。

今日、パトレイバーの情報を漁っていたマイナビニュースで見かけた『犬とハサミは使いよう』は「 斎藤千和 と 神谷浩史 で シャフト 新房 」なイメージを勝手に抱いていたけど、こっちはコレはコレでありだろう、と思える。

期待度の違い、温度の違い、を超えた予感が止まらない……

率直に言って、特車二課壊滅す! 、二人の軽井沢、ダンジョン2作、炎の七日間、このへんの実写化の方が期待できると思った人が数倍多い気がする。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2012年12月 | トップページ | 2013年7月 »