温度差?
昨日 7/27 の夕方、夜に届くはずだった Amazon からの商品、状況確認しようとしたら履歴が無いといわれる何かトラブル発生中。
そんなトラブルはよそに商品は滞りなく届き、履歴が根こそぎ見えなくなっている状態は夜中までには気がついたら解消。
そして夜中、
『細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20120727/235043/』
の記事の存在を知り、読む。(pdf化したもの)
これ以前に
- インプレス
- ITmedia
を読んでいて、実機は未体験という状態。
『細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ』は
全てを飲み込んで現場を庇った発言?
上がってきた報告をなんら吟味せずそのまんま信じての発言?
トップから情報を出して誘導するための策?
昨日、自身でトラブルに逢った Amazon での買い物は継続するだろうと思いつつ、購入していない商品における話であるものの、
「楽天では買い物をしない、仮にするとしても少なくとも次の買い物は CEO が交代してから」
と決断するのに十分すぎる動機を与えてくれるインタビュー記事。
ひっくり返ることは無さそうな
『7月末までに3万冊、最初に断ってなかったけど”青空含む”だからね(意訳)』
が見直す機会。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント