Firefox4.0 とステータス(トレイ)表示とダウンロード
Firefox4.0 が公開されて20日ほど経過。
『 Download status 』の Firefox4.0 対応版とされるもの 1.7.3(設定ダイアログに難あり) が出て10日ほど経過。
『 Status Bar: Compact & Dynamic 』に至っては更新の気配すら無く、『Download status』に関しては修正版がまだ出てこないのでとりあえずメモ、ここで書くような事をしなくても利用出来るようになることを期待しつつ。
目的と到達点
やりたい事
- ステータス表示を Firefox3.6.x で『Status Bar: Compact & Dynamic』利用時のようにしたい
- Firefox4.0 のデフォルトのアドオンバーは要らない、1行まるごと取られるのは邪魔
- 『 Status-4-Evar 』程の高機能は不要、1行まるごと取られるのは邪魔
- ステータスのアイコンなどは使いたい
- ダウンロード中の状態をある程度把握したいので『 Download status 』を利用、『 Download Statusbar 』程の高機能は不要
- Firefox のダウンロード完了の通知は不要
ステータス(アドオンバー)は常時表示させる、普段は非表示でマウスオーバー時にステータス(アドオンバー)を表示させる、というような使い方が馴染まず、そもそも表示させるにしてもステータスアイコン(情報)はそれ程多くない、1行分には遙かに及ばない、といった使い方が大前提。
やりたい事を踏まえてとりあえずの完成形、百聞は一見にしかず、ということで
- URL表示などの部分は Firefox4.0 のデフォルトの機能をそのまま利用
- 右下のトレイ部分は普段はかなり透明化させ、ほぼ透けている状態にする、マウスオーバーで不透明、見える状態にさせる
- ダウンロードステータスは進行中であることを把握しやすくするため透けていてもある程度目立つような色にする
マウスオーバーで不透明時に目立ちすぎるのは妥協
元ネタ、参考サイト
- Firefox3.6.x 時での Firefox更新情報Wikiブログ さんの
「ステータスバーを省スペース化するStatus Bar: Compact & Dynamic」
の記事がすべての出発点 - Google先生 で .xpi の解凍方法や編集に関して諸々
Firefox更新情報Wikiブログ さんにはこの件に限らずピンポイントかつピリッとした情報でいつもお世話になってます。
声は届かないだろうけれどもこの場で感謝!
手順
.xpiファイル自体のバージョンチェックは弄らないので拡張機能インストール時のバージョンチェックは『 Add-on Compatibility Reporter 』などで適当に無視させている事が一応の必要条件。
- 『Status Bar: Compact & Dynamic 』の編集と追加
- 『Status Bar: Compact & Dynamic 1.0.3 』の .xpiファイル、status_bar__dynamic___compact-1.0.3-fx-win.xpi をダウンロード
- status_bar__dynamic___compact-1.0.3-fx-win.xpi を適当な場所に解凍
- 解凍して現れる chrome\overlay.xul を編集
- <script type="application/javascript" src="status.js"/> の行(7行目)を削除
- <panel id="dynamic-statusbar-display"~> ~ </panel> の panel の id="dynamic-statusbar-display" に該当する部分(14~19行目あたり)をざっくり削除
- .xpi に固め直す
status_bar_dynamic_compact-1.0.3-kai.xpi(適当に名前を変更) に再圧縮、圧縮レベルは標準程度で - 編集した status_bar_dynamic_compact-1.0.3-kai.xpi を Firefox へドラッグ&ドロップして追加
- 『 Download status 』の追加と設定のダイアログ対策 (2011/04/09現在必要 ver1.7.3)
- 『 Download status 1.7.3』を Firefox に追加&Firefox再起動
- ヘルプ⇒トラブルシューティング情報⇒プロファイルディレクトリ:フォルダを開く でさらにその中の extensions を開く
- {9fb8c270-7124-11dd-ad8b-0800200c9a66}.xpi を探してその場にフォルダ {9fb8c270-7124-11dd-ad8b-0800200c9a66} として解凍
階層的には次のような状態
extensions ┗ {9fb8c270-7124-11dd-ad8b-0800200c9a66} ┣ chrome ┣ defaults ┗ modules - 解凍と配置を確認し終えたら {9fb8c270-7124-11dd-ad8b-0800200c9a66}.xpi は削除
- Firefox を再起動
- Firefox のアドオンマネージャーで『Download status』の設定を適当に変更
個人的には 「Icons」「Files」「Time」だけにチェックを残す、「Show always」のチェックは外す
- ダウンロード完了の通知を無効にする
- about:config で
browser.download.manager.showAlertOnComplete
を false に変更
- about:config で
- userChrome.css で見た目の調整 (透明度変更など)
- ステータス(トレイ)を通常時にはほぼ透明、マウスオーバー時のみ不透明
- 何かダウンロードしている時のみステータス(トレイ)のダウンロードステータスを表示を目立たせる
- その他調整
雑感
『Status Bar: Compact & Dynamic』のURLなどのステータス情報は他のアドオンの追加状況によって位置が合ったり合わなかったりで css での位置合わせがどうにも上手く出来なかったのと、マウスカーソルが上に来た場合に動的に右側へ配置する方法が分からなかったので Firefox 標準のものを利用することにして『Status Bar: Compact & Dynamic』の .xpi の適当な編集でお茶を濁した。
切実に困っていないので放置、簡単なのかもしれないけれど放置している事。
- ステータス(トレイ) が Firefox のウィンドウ枠に収まらない、ドラッグすると”外”に置けてしまう
- 上に絡んで、ダウンロードのステータスが通常時非表示の場合、状況で桁や表示サイズが大きく変わるもの(Download speed, Size)を表示させるとステータス(トレイ)が Firefox のウィンドウからはみ出す事がある
Firefox4.0 になって動的に表示されるウィンドウ下部の URL等の状態表示 が邪魔、というのがよく理解出来なかったのがこの記事を書くに当たってデフォルトの表示を再確認してようやく把握。アドオンバーの上にさらに出てこられたら邪魔以外の何者でもない。
Nightlyビルドを常用していてその時からアドオンバーを表示させていなかったのでこの状況にまるで気がついてなかった。
オリジナルと区別がつくようにしたり、<em:unpack> 指定を追加したり、もう少しきちんとすべきと思いつつも、一つは近いうちに更新されるという期待と、もう一つは全く更新されないだろうという諦めで、.xpi
の編集はかなり手抜き。
更新(メンテナンス)があまり期待できそうにない拡張機能を無い知恵絞ってそこはかとなく利用しても根本的に拡張機能を”作り出す”ことが出来ないので袋小路にまっしぐら、な先行き感が何とかならないものか。
似たような事、趣旨が同じな事をことあるごと(たとえばFirefox4.0 と AutoCopy と CopyPlainTextのときなど)に言っている……、
と思っても、何処まで行っても他力本願が基本。
どなたか Firefox4.0 以降用にここで書いた事を無改造で実現する拡張機能を作って下さいませ、
と呟いておく。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント