少し寒い中でも
サクラが咲く
サクラが咲く、サクラも咲く、サクラだって咲く
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
幸いにも家では今日も停電が実施されなかった模様。
地域の停電中止のアナウンスが30分前(10分前?)程度で直前になってみないとわからないのも変わらずの模様。
設定して落ちているはずの家のPCの電源が落ちていなかったのは設定ミス。
もう少し確認しよう。
ネットを眺めていると、深刻なのは分かった上でまだまだ精神的に余裕がある、という不謹慎なのか空元気なのか程よく力みが抜けるのを見ると多少救われる。
咎められる類のものとは別の”しぶとさ”が残っている点で。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、昨晩の段階では第1グループと思っていたら、実はどうやら第2グループだったらしい。
目が覚めて消えているはずの電気が点いて、なんとなく予感していたグループ分けの勘違い、が現実に。実際は停電が行われなかったのでどちらにしても電気は消えなかった訳で。
まぁ、昨夜初期段階でスピーカーで計画停電を告げていた広報車も正しい情報を得てなかったし、一人だけ勘違いしたわけでもないか。
明日15日は「午後6時20分から午後10時まで停電予定」の1回を予定。
電気に対する飢餓感が強まれば再稼働のハードルは低くなる……、のか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
輪番停電、朝6時20分から10時までか、と思って読み進めると、16時50分から20時30分まで、の朝と夕方で2回か。
時間帯的に第2グループの方が大変そうなそうでもないような。
4月末まで本当に意図しない大規模停電抑えられるのか?
ググってみると昨夏ピークで 5800万キロワット程度、原発をどうにかできなければ夏場がさらに深刻になる事に関して見ている限り報道はノータッチ。
消防署の車がブレーカーや水の確保に注意を促してしたけど、停電⇒回復⇒多発的同時火事 の注意喚起をしつこいぐらいもっとしても良いんじゃないかと。
なんにせよ明日から。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)