« 柿にヒヨドリ | トップページ | いまだ現れない更新プログラム »

2009年12月15日 (火)

Google日本語入力 on WindowsXP x64

三日目、柿の木は概ね丸坊主、葉っぱもない。
元々柿の実しかなかったのだから鳥に食べ尽くされてしまえば枝を残すだけ。

【2010/06/18: 追記】
ベータ版 0.10.288.0 、開発版 0.11.383.100 それぞれでこのエントリの記述手順では Google日本語入力 を XP x64 にインストール出来なくなっていました。
なお、当時の 0.8.186.2 の改変したインストーラでインストールし手作業で Update を重ねてきた状態から 0.11.383.100 への Update は可能でした。
【2011/08/17: 追記】
オープンソース版をビルドするのが真っ当な使い方とは思いつつ、とりあえず開発版 1.2.809.100 で新規のインストール利用がそれっぽく可能だったので、続きはこちら
Google日本語入力 on WindowsXP x64 その3 (2011/08/17)

Google日本語入力、64bit版が思っていたより早く?登場、Windows7 x64 に入れてみる。
シリアルNo.探すのが面倒で ATOK を入れずに放置していたので劇的な改善、、、結構お馬鹿さんだ。
そのうち ATOK を入れないと。

WindowsXP x64 にも Google日本語入力 を入れてみる……、いきなりエラーで終了。
切ないので使えるようにしてみる。

  1. スタンドアロンなインストーラ(0.8.186.2) の googlejapaneseinput.msi をダウンロードしてインストール
  2. バージョンチェックで OS ごと弾かれている事を確認
  3. orca で .msi の内容を眺める & LaunchCondition のバージョンチェックを変更 & インストール
  4. 『GoogleIMEJaTool.exe --mode=post_install_dialog 』を実行し「Google日本語入力を既定」に変更& 再起動
  5. 一応使えるものの、64bitネイティブなアプリで効かない、設定がコントロールパネルから開けない
  6. Windows7 x64 で Google日本語入力 のファイルとレジストリを眺める
  7. googlejapaneseinput.msi を展開して GoogleIMEJaTIP64.dll をインストール先に置く & レジストリ3カ所のキーとその中の値をいくつか書き換える & 再起動
  8. 何故か起動直後に IntelliPoint が固まってしまったので IntelliPoint 削除
  9. 32bit、64bit どちらのアプリでもGoogle日本語入力が利用可能に

XP x64 上の 64bit ネイティブアプリで日本語入力を使う可能性があるっていえば個人的には WinMerge と 7-zip ぐらい?
改めてなんだか侘びしいものがある。
一通り楽しんだら ATOK を既定に戻す。

32bit XP でのレジストリとの比較をすべきだろうけど動いてしまっているので面倒くさくてやっていない。
本当にちゃんと動いてんのかね、コレ?
アンインストールがどうなるか全く不明、やっている事に全く自信が無いので、コレを読んで万が一試してみようという方はくれぐれもバックアップをお忘れ無く、またはどうなっても良い環境で。
こうした方が良い、間違っているからこうすべき、などの情報絶賛募集なので何をしたかは以下。

  1. orca での変更点
    LaunchCondition
    変更前 (NOT (VersionNT <= 500)) AND (((VersionNT = 501) AND (ServicePackLevel >= 2)) OR ((VersionNT = 600) AND (ServicePackLevel >= 1)) OR (VersionNT >= 601))
    変更後 (NOT (VersionNT <= 500)) AND (((VersionNT = 501) AND (ServicePackLevel >= 2)) OR ((VersionNT = 502) AND (ServicePackLevel >= 2)) OR (VersionNT >= 601))
    バッサリ削除でも良い気がするものの、取りあえず『さよなら Vista』、『こんにちは XP x64』。
  2. 追加用レジストリ
    GoogleIME_additional-XPx64.reg

    上記内容を結合
    ※ --mode=post_install_dialog で「Google日本語入力を既定」にしたこと、かつ、101キーボード、が前提の追加用レジストリ

|

« 柿にヒヨドリ | トップページ | いまだ現れない更新プログラム »

コメント

こんばんは
小生、googleの日本語入力をカスタマイズして使用していましたが、パソコンの入れ替えでXP64にしましたところ、インストールが止まってしまいます。
どうしても、このパソコンでも日本語入力をしようしたいので、自己責任で使用しますので、貴殿が改定したファイルはシェアーしていただけませんでしょうか?

少し書いていただいているようにして見ましたが、途中で断念しています。

開発版も同様にトライして見ましたが、できませんでしたので、何とぞ、よろしくお願いいたします。

岡山 ヨデン 

投稿: 伺い事項 | 2010年6月18日 (金) 04時14分

ヨデンさん、こんにちは

申し訳ありませんが、仮に手元にあったとしても改変したものを配布や個別提供することは致しません。

手順を再度なぞってみようとアンインストールした後にベータ版である 0.10.288.0 のインストーラを試したところインストーラの作りが変わっていてブログの手順は使えませんでした。
それならばと、開発版 0.11.383.100 のインストーラを試みましたがこれも以前の手が使えず。
結局、私のブログでの手順はもはや時代遅れということが分かりました。

当時のインストーラは既に手元に無く、当時のGoogleのダウンロード先にもありません。
アンインストールした私もお手上げです……

ヨデンさんの情報から既に使えない手順である事が分かったのでブログには追記しておきました。
修正の良い切っ掛けになりました、ありがとうございます。

投稿: な○の | 2010年6月19日 (土) 00時21分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Google日本語入力 on WindowsXP x64:

« 柿にヒヨドリ | トップページ | いまだ現れない更新プログラム »