« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月

2009年9月29日 (火)

初めてのブックマークレット、二つ目のブックマークレット、お蔵入り

GoogleChrome のインストーラ chrome_installer.exe を楽にダウンロードしたかった。

半年ほど前か?
Google Chrome Releases で インストーラをダウンロードするのに 3.0.195.24 ならhttp://dl.google.com/chrome/install/xxx.yy/chrome_installer.exe の URL http://dl.google.com/chrome/install/195.24/chrome_installer.exe を手で入力するのが面倒で作ってみた。
Privoxy で書き換えようかと思ったけれど、当時やってみたかったのでブックマークレット。
どこかの例をほぼまるまるコピペ。コピペでも20分ほどかかってなんとか辿り着いたのがこれ、

GoogleChrome インストーラダウンロード用:ブックマークレット その一

3.0.195.24 の後ろ 195.24 を選択してブックマークレット、とやるとまぁ使えなくもない。
きっちり選択するのが面倒という弱点から削除される事は無くても完成した直後には事実上お蔵入り。
代わりに Privoxy のフィルタで対応、こっちは3分もかからなかった。

GoogleChrome インストーラダウンロード用:Privoxy のフィルタ抜粋 その一

これだと埋め込んだリンクをワンクリックで落ちてくるので手間がはるかに少ない、楽。

で、今日、有るべきハズのリンクが無い。
Chrome090929_1
マッチしないはずがない、と確認すると

The beta channel has been updated to 3.0.195.24. 

が実はhtmlソースをみると

<span style="background-color: white;">
<span style="font-family: Arial,Helvetica,sans-serif;">
<span style="font-size: small;">The beta channel has been updated to 3.0.
</span></span></span>
<span style=""><span style="background-color: white;">
<span style="font-family: Arial,Helvetica,sans-serif;">
<span style="font-size: small;">195.24
</span></span></span></span>
<span style="background-color: white;">
<span style="font-family: Arial,Helvetica,sans-serif;">
<span style="font-size: small;">.&nbsp;
</span></span></span>

のような有様に。こんなのマッチさせる気も起きない……、と考えたのが今思うと馬鹿だった。

そこで2度目は無いと思いつつも万が一を考えて、再びブックマークレット。
3.0.195.24 のような文字列をダブルクリックで選択したら a.b.ccc.dd の後ろの ccc.dd をダウンロードしてくれるようにしたい、前回は不要部分の削り方が分からず断念した経緯有り、ある種のリターンマッチ。
グーグル先生を頼りに、30分ほどかかってようやく完成。

GoogleChrome インストーラダウンロード用:ブックマークレット その二

30分もかかったけど普通に使っている人なら3分で完成だな、と思いつつも期待値の結果が得られたのでまあ良しとしようかと。

完成後にはたと気がついた。

MacOS 100 なんて数年で3桁に届くことはまず考えられないし、ver.100 まで行ってもフィルタが誤爆したってたかがしれているし、見ればすぐ分かる誤爆にしかなりようがないいんだから、a.b.ccc.dd 全体をターゲットにせず、後ろの ccc.dd だけ相手にすれば良かったんだと。ccc が当面3桁なのは確定で他は多くて2桁止まりと予想できるし。そんな訳で Privoxy のフィルタを変更。

GoogleChrome インストーラダウンロード用:Privoxy のフィルタ抜粋 その二

ccc が4桁に届いたら、あるいは何かルールが変わったらその時考える、フィルタの誤爆は目視で対応。
ダウンロードが埋め込んだリンクのワンクリックで済むのでこっちが楽。

今回の恐らくイレギュラーな <span> の嵐への初期対応というか、リターンマッチしたい(不要部分を削りたい)、と考えた意気込みや良しと結論づけて虚勢を張ったところで、結局、またしても、ブックマークレットはお蔵入り。

Chrome090929_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月27日 (日)

デジカメのファームウェアアップデート F200EXR 1.20

9月17日に出ていたファームウェアを今頃やっとアップデート。
1.10 はスルーして、1.20 の今回が初の更新なので 1.00 ⇒ 1.20 へのアップデート。

フル充電バッテリを取り付けているのに「ACアダプタつなげ」というメッセージは、単にメッセージのミスなのか警告を込めたメッセージなのかファームがフル充電バッテリを誤検知(誤判断)しているのか気になった。
だいいちACアダプタが別売りなのでトラブルの種になるだろうこのメッセージ。
ACアダプタが「抜ける、抜けた」場合に関しての注意も文言に含まれていなかったし。
1.20 にアップデート後は「ACアダプタ繋げ」とは言われなくなったのも、それはそれで気になる。

で、1.20 の写真。
確かに、曇りで青みが抜けたというか青っぽかったのがそうではなくなった、さらには明るくなった。

どっちが好みかと言われればどっちでもいいやというのが個人的な感想。
青白い蛍光灯の青白さに似た感じより、昼光色な感じに近い分好ましいと言えば好ましい。
そもそも、撮ったものを TV で見る時点でそれが正しく色が出るようにしている訳でなく、好みの色が出るようにする訳だし。
青っぽければ「ああ、曇りor日陰だったんだな」という程度、雰囲気の一つ。

プリントする人には事情が違うのかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月23日 (水)

宙のまにまに アニメ 12話 最終話

しっかり出てきた”波動砲”。
前回、NGワード になってしまっているのかと心配?したけれどちゃんと”波動砲”と呼ばれていた。

ほぼ毎回が最終回のような、起承転結が珍しいぐらいハッキリした各話の展開。
12話で一年、一周巡って部員勧誘で綺麗に〆。
サイドストーリーが映像特典に入れられてしまって商売してる気配はあるけれど、好印象でまとまった。大ヒットはおろかヒットも有り得ないようなネタであるものの、なんというか愛されて作られている感が伝わってきた。省略されてしまった所はあっても、無理はない話の展開。

マンガとアニメで比較して「プレパラートにすす」は修正で”消えた”として、今回、部長と近江さんの立ち位置がひっくり返ったのも修正?
マンガを尊重するなら『一度、フェイントのように体(顔)を寄せてマルセイユルーレットのようにくるっと回って反対に抜けてもう一度体(顔)を寄せる近江さん』ならあり得る、というか面白いと空想。”鈍い部長”に対して念入りに2回プレッシャーを掛けてみた、という塩梅。そもそも元々の位置関係でいけば、アニメの方がシンプルな動きで正しい印象が強い。とはいえ”少々ご立腹な近江さん”ならプレッシャーをかける余裕もなく怒っていてまっすぐ動いたと考えておきたい、ま、個人的にはくるっとターンする近江さんが見たかったと思わせたヒトコマ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月20日 (日)

単線

こうして見るとローカルの単線に見えなくもない。

20090920_01_2


左上を見れば高架化された下り線がある。

上り方向には駅があって少し曲がっている。

20090920_02_2


工事前の完璧ともいえる一直線が惜しまれる。
踏切が無くなればこういう写真は撮れないので考えてみれば既に期間限定な風景。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月19日 (土)

「ネコ科 の ネコ」 の趣

ウン十年前に1年ばかり通った幼稚園の写真を撮る、無断で。
休みだったので誰もいない無人の園内を。
砂場、ブランコ、水場、記憶にある、一致する、近年通りがかった事があるので上書きされた記憶という可能性も否定できない。
敷地内に入らず(入れず)、無人の園内を外から撮ったわけだけど、今のご時世、通報されてたら、厳重注意は食らったりするんだろうなコレ。
当時の先生方はいやしないだろうけど、昔通ってましたと説明、釈明して、万が一瞬時に思い出されるように覚えていられたらそれはそれで嫌。
ほのかに覚えていて手繰り寄せるように思い出されるなら嬉しい。

 
 
撮っても問題無さそうなのは人ではない生き物

ガチョウ?

20090919_001_2


動画 約400kb

20090919_002_2


よく分からない鳥

20090919_003_2


ススキ、もう秋

20090919_004_2


逆光の中に

20090919_005_2


20090919_006_2


木の上に鎮座

20090919_007_2


反対側から

20090919_009_2


自分の中では、木の上にいるだけでネコ科のネコ、なんとなく肉食獣のネコ科イメージになる不思議。

歩いているとネコ科のネコでなく、ただのネコ、別のネコ。

20090919_011_2


 

人ではない、中の人など居ない、のは何であれ不文律、お約束。

20090919_013

駅前で「撮って良い」と確認をして撮った着ぐるみ、民○党の「○主くん」(自称&名札)、ビラ配りの同党員の方も一緒に収めていたけれどそこはトリミング。

頭に党の旗ぐらい立ててしまえば良いのにと思わないではない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月16日 (水)

宙のまにまに アニメ 11話

波動砲 の回。

鯖人 とか色々モロに使ってきていたのに『波動砲』という表現が無い。
次回の最終話、12話 でも波動砲は撃つハズだから、微かに期待はしているけれど、近年のゴタゴタから TV で『波動砲』を使うのは無理だとすると残念でならない。
『波動砲』という呼び方があってこそ、より一般?に広まるだろうに。

→12話

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月15日 (火)

スパム激増は御免被りたい

捨てアカを取ってそれで書き込んだつもりが、常用アカウント。
しゃーない、常用アカウントで続けるか、と思いなおして追加で書き込んだら今度は用意した捨てアカ。
慌てて、捨てアカ=常用アカウント、で同一人物ですごめんなさい、の書き込み。

一人茶番…。

なにやってんだか、まったく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 7日 (月)

やや新しいパターン

『抽選に当たりました、京都で着物のなんちゃら……、ぜひお越し下さい』
って、あまりにもアバウトすぎる詐欺勧誘電話。
関東圏内で完結していない所が新しい。

それでも1日に何人かは引っ掛かってしまうんだろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »