« 宙のまにまに 3,4巻 | トップページ | 蛹を、羽化する所を撮りたかった »

2009年6月28日 (日)

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破

家に帰り着くまでがコスプレです、というポリシーなんだろうか? 新宿駅の改札内でコスプレした格好のまま駅のホームに向かっていたであろう二人組を見て、何処で着替えるんだとふと疑問。
雨のうえ時間が遅めなので人が少ないかと思ったらかなりの入り。
本編前の予告で前回と同じく MW も流れる、今回これが PG-12 な事に気がつく、素直に作れば R-18 だと思えるのでかなり骨抜きにされている予感。

予告が終わって始まる本編 破。

ああなればこうくる、こうくればああなる、見ていて安心というか満足な展開。
完全にレールの上でもなく意外性もある。
ビールの缶の山の向こうに何かあるはず、と誰もが考えつつ次のシーンを待つ(?)そこに『ストロー』。ストローは上手い手だけどストローで飲む人なんていねーよ、とか思っていたら確かに”人”じゃなかった、ストローに合理性を持たせる念の入り様。
面倒だったのか皮肉なのか金銭的な問題か単に好きだったのかと考えずにはいられなかった"無いよそんな単品ばかりの自動販売機"とか、 ロータスヨーロッパ は"あの"ロータスヨーロッパで良いんだろうか?

重量感、躍動感、疾走感、動きの一つ一つがもっともらしい。

"カチリ"と切り替わるのはテープなDATだからこそ、iPod のようなプレイヤーでは出来ない小技。
切り替わったのは何なのか。

解説セリフ長いよ、という点はまぁ。

次回予告で、救われていたのか、実は「おめでとう」な世界のワンシーンで本当には救われていないのか。おそらく前者と想像しても素直に考えさせないのがこの映画。
二つあった階段が一つ差し変わって一つに減ったのか、二つとも最終的に無くなるのか、やっぱり階段は二つなのか、それとも気がついていないだけで増えているのか。
展開が読めずに不安というより他もひっくるめて風呂敷どうやって畳むのかが不安にもなりつつ Q に期待。

|

« 宙のまにまに 3,4巻 | トップページ | 蛹を、羽化する所を撮りたかった »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破:

« 宙のまにまに 3,4巻 | トップページ | 蛹を、羽化する所を撮りたかった »