« 割引少なめ | トップページ | リアルタイム性 »

2009年3月26日 (木)

Privoxy 使いどころ

AdBlock Plus に比べると広告ブロックのフィルタを作成する手間は面倒だし正規表現のスキル不足で対応できないことも多々あるけれど Privoxy しばらく使ってみると、思った以上に快適。
複数のPC、複数のブラウザ、で各々のPCの各ブラウザごとに広告ブロックを設定しなくて済む。

PC だけでなく REGZA Z7000 のwebブラウザでも無駄な画像や広告が落とせる、もっとも REGZA Z7000 では試しただけで到底 Web を見る気にはならない...。
実機で試した訳ではないけれど PSP や PS3 、はたまた ニンテンドーDS でも広告ブロックが効けば嬉しいかもしれないし、REGZA と同じかも。


使っていると時々対応も必要で初期導入時のエントリ(2009/03/01)から純粋な広告ブロックのためのフィルタ以外に変更した主な点

  1. IT media で3月20日から3月23日のどこかで何か変更があったらしく Privoxy 経由での表示が軒並み残念な状態に
    • 画像がごっそり抜け落ちる

    リファラがないとまずくなったらしかったので itmedia.co.jp でリファラを参照できるように追加

    user.action


    ただし、気がつくと3月26日には元に戻っていて、この変更は加えなくても良くなっていた。一時的な状態だったのでサイト側の設定ミス?、ポリシーの変更の変更??

  2. GoogleChrome(2.0.169.1) で Google の2回目の検索で文字化けする、これはいつからなのか不明
    • Privoxy の Enabled/Disabled に関わりなく発生
    • Privoxy を経由させなければ問題ない
    • IE8、Firefox3 では問題ない

    リクエストヘッダの違いで一部挙動がうまくいっていないらしい様子
      2回目の検索結果 Accept-Encoding:
    Firefox3(Nightly:3月21日版) OK gzip,deflate
    IE8 OK gzip,deflate
    GoogleChrome(2.0.169.1) NG gzip,deflate,bzip2,sdch
    Privoxy に Accept-Encoding の一部変更用のオプションは無いっぽいので、圧縮 prevent-compression を変更

    user.action

    影響範囲と仕様変更のタイミングも知りたいので、.google. にせず敢えて適用範囲を狭めた状態で設定。
    今日(2009/03/26)現在、Gmail や Googleリーダー の検索でこの対策は不要。
    【2009/04/20:追記】
    PortableGoogleChrome 2.0.172.6 や Chromium 2.0.175.0(13652) 辺りではすでに、この圧縮を無効にさせる対応は無くても正常に表示されるようになっていた

多少なりとも手を掛けて快適な広告ブロック環境を手に入れれば入れるほど

『 一番広告ブロックを使いたい端末は携帯電話なんだよなぁ 』

と思わざるを得ない。

|

« 割引少なめ | トップページ | リアルタイム性 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Privoxy 使いどころ:

« 割引少なめ | トップページ | リアルタイム性 »