カラスアゲハ :前蛹⇒蛹
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨夜に探したときに大きい方の幼虫がいなくなっていた。
今朝、周辺を探してみると、水やり用のペットボトルにくっついている幼虫を発見。
蛹になる前、前蛹の状態。壁など動かせないものではないので、蝶になったカラスアゲハを見る事が出来るかもしれないと期待。
そして、小さい方の幼虫もいない、終齢幼虫になる前に姿を消してしまった。
ひょっこり見つかったりしないものか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
相当な節穴っぷりだった。
もう一匹カラスアゲハの幼虫がいた。
終齢幼虫に達していないのが時期的になんとなくおかしな気がするものの、とりあえずもう一匹発見。
大きい方はまだ旅立つでも蛹になるでもなく、枝にて発見。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
二つあった卵のうち、終齢幼虫まで成長したのは一匹。
これまでのアゲハと違うのは、今までは全て黄色系なアゲハの幼虫、ナミアゲハの幼虫だったのが、今回のは黒いアゲハ、カラスアゲハの幼虫だった事。
カラスアゲハの幼虫の実物を見るのは初めて。
いつもと違う幼虫だったので調べてみたら、カラスアゲハの幼虫だった次第。
成虫も間近で見る事が少なかった蝶なので、山椒の鉢に囲いを作って蛹⇒羽化の過程を見てみたい気もする。
この時期なら夏型の成虫だから羽が綺麗に輝きそう。
数日中には蛹になるため山椒の鉢を離れてどこかで蛹になるはず。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なんかね、
15年以上に渡って親の兄弟同士の喧嘩のネタの一つにされ続ける、
ってのは気分がよろしくない。
ノルマ達成のために本人のあずかり知らぬところで、
保険をかけて、発覚後も詫びらしい詫びを入れない
保険かかっているときに私が死んだりしてたら、保険金どこに流れていたんだか、と今でも思うけど、そんな輩とは親戚付き合いなんてお断りだし。
こちらから通夜にも葬式にも行かないだろうし、自分名義では香典すら出さないだろうし、向こうもそうするだろうし。
20年以上会ってないし、今後もお互い眼中にないだろうし。
忘れちまえよ、と保険をかけられた本人がそう思っていても、兄弟間の喧嘩をすると思い出したようにネタにされるって、なんだかなぁ。
| 固定リンク