Firefox 3 Beta3、Beta4、Beta5 ときて、Firefox 3 RC1 。
Mac、Linux版に遅れてWindows版も Nightly に上がってきたので、公式リリースを相変わらず待ちきれずインストール。
RCからデフォルトのインストール先、ショートカットアイコンの名前に Beta の文字列が消える、すっきり。
なので、偶に使うので残す Firefox 2 をまずアンインストール&インストールでインストール先を C:\Program Files\Mozilla Firefox 2 へ変更、プロファイルも fx2 なプロファイルをコピーしつつ作り直して Firefox 3 と混ざらないように下準備、Firefox 3 はデフォルト
C:\Program Files\Mozilla Firefox にインストール。
Firefox3 Beta5 でのプロファイルを元に Nightly Tester Tools と組み合わせつつとりあえず試してみた結果 (2008/05/13
現在)
Compact Menu 2 でメニューバーを非表示にしていると、セーフモードで位置のリセットを行わなければならなくなるのを学習(?)しているので、予めメニューバーを再表示させておく。正規公開前なので互換性有りとなっているモノは当然ながら極めてごく一部。
拡張機能 |
version |
Beta5 |
RC1 |
強制 |
代替/その他 |
Adblock Plus |
0.7.5.4 |
OK |
未 |
?OK? |
- |
All-In-One Search button |
1.72 |
OK |
未 |
?OK? |
- |
All-in-One Sidebar |
0.7.5 |
OK |
未 |
?OK? |
- |
ColorfulTabs |
3.0pre1 |
OK |
未 |
?OK? |
- |
Compact Menu 2 |
2.2.0.4 |
OK |
未 |
?OK? |
- |
CuteMenus - Crystal SVG |
1.9.2 |
OK |
未 |
?OK? |
- |
Download Statusbar |
0.9.6.1 |
OK |
未 |
?OK? |
- |
FlashBlock |
1.5.5 |
OK |
未 |
?OK? |
- |
FoxyMeter |
0.4.3 |
OK |
未 |
?OK? |
- |
FoxyProxy |
2.7.4 |
OK |
未 |
?OK? |
- |
Glazoom |
0.21.1 |
OK |
未 |
?OK? |
- |
Gmail Notifier |
0.6.3.2 |
OK |
OK |
- |
- |
GMarks |
0.9.9 |
OK |
未 |
?OK? |
- |
IE View |
1.3.7 |
OK |
未 |
?OK? |
- |
MinimizeToTray |
0.0.1.2006102615+ |
未 |
未 |
?OK? |
- |
Mouse Gestures Redox |
1.9.20080330 |
OK |
OK |
- |
2.0preview3 |
Netscape Link Pad |
1.2 |
未 |
未 |
?OK? |
- |
Nightly Tester Tools |
2.0.2 |
OK |
OK |
- |
- |
Popup ALT Attribute |
1.3.2008042201 |
OK |
未 |
?OK? |
- |
Resizeable Textarea |
0.1d |
OK |
未 |
?OK? |
- |
Right Encoding |
0.2.2 |
未 |
未 |
?OK? |
- |
Searchbar Autosizer |
1.3.8 |
OK |
未 |
?OK? |
- |
Tab Mix Plus |
0.3.6.1.080416 |
OK |
OK |
- |
- |
User Agent Switcher |
0.6.11 |
OK |
OK |
- |
- |
Web Developer |
1.1.5 |
OK |
未 |
?OK? |
- |
XUL/Migemo |
0.8.5 |
OK |
未 |
?OK? |
0.8.12
|
Youtube Encoder |
3.32 |
未 |
未 |
NG |
NicoProxy + FoxyProxy |
テキストリンク |
2.0.2008050601 |
OK |
未 |
?OK? |
- |
動作の当たりが付いた所で設定のエクスポートを行える拡張機能は設定をエクスポートでバックアップ。
気持ちよく(?)新規にプロファイルを作成して移行。
Youtube Encoder に限り現時点で対応していないため代わりの手段を Beta4 の時点から模索。
その結果、HDD容量も余ってるしNicoCache にしようと思ったら何をヘボっているか上手く動いてくれないので、さらなる代わりに NicoProxy + FoxyProxy に移行。
【2008/05/24 追記】
気がつくと NicoProxy がエラーで上手く接続できなくなっていたので再度 NicoCache を試す
- LAN 内でnico専用プロキシサーバとして使おうとした NicoCache(ver0.33) はそもそも自PCからしかアクセスを許さないもので目的に合致していなかった
- という事をようやく把握した訳で NicoCache_nl(SP1.09) をチョイス
- 最終的に NicoCache_nl(SP1.09) + nlThumbInfoRewriter beta 18 + flvplayer_wrapper + FoxyProxy
軽くハマッた点。
XUL/Migemo は 0.8.5 のままでも良かったけれど、折角なので最新の 0.8.11 にすると動かず。
別PCが一つ前の 0.8.10 だったのでそれを持ってきて入れてみると機能するっぽい、おとなしく 0.8.5 で様子見が楽か。
デイリーどころかそれ以上のペースでアップデートを行う対応の早い作者様の様子なので、こんなメモなど直ぐに不要な予感。
【追記】
このエントリ書き終えて表のリンク先を辿ったら 0.8.12 が既に公開されていて対応済み、神速の更新、多謝!
細かなカスタマイズ諸々。
- 検索ボックスからの検索結果表示数変更
- google 検索
C:\Program Files\Mozilla Firefox\searchplugins\google-jp.xml
の
<Param name="num" value="100"/>
をコメントアウトを解除して検索ボックスからの検索結果表示数を変更
コメントアウトされた初期状態の 100 は多すぎるので 40 程度で
(略)
<Param name="lr" value="lang_ja"/>
<Param name="num" value="40"/>
<Param name="ie" value="utf-8"/>
(略)
- yahoo 検索
C:\Program Files\Mozilla Firefox\searchplugins\yahoo-jp.xml
に
<Param name="n" value="40"/>
を追加
(略)
<Param name="ei" value="UTF-8"/>
<Param name="n" value="40"/>
<MozParam name="fr" condition="pref" pref="yahoo-fr-cjkt"
/>
(略)
- 検索プラグインに アルク を追加。
アルク検索プラグインはいくつかあるので適当にチョイスして
C:\Program Files\Mozilla Firefox\searchplugins
にコピー。
- キャッシュをRAMディスク(z:)上に置く他 Fasterfox 的な設定など user.js での諸設定。
user.js
※Firefox3 でも妥当なのかは未確認
RAMディスク上にキャッシュを置いているくせに config.trim_on_minimize でメモリを解放すべく設定している辺りが我ながらみみっちい設定。
Beta5 から RC1 へはメモを残すほどでないというのが正直な感想。
メモを取ったのが勿体ないからエントリに残しているだけ・・・。
変化が乏しくてつまらないので、ついでに気分を変えるべく標準フォントを メイリオの15ポイントに代えてみる。