« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月

2008年4月28日 (月)

ダーウィン と ロータリー

ダーウィン展

Darwin2008042801

見終わったからこそ断言できる、すいている時に見なければかなり辛い事が予想される。

展示物説明のパネルにふりがなは無く、お子様は想定外の模様、ついでに字も小さめなので基本的にかなり人に優しくない。
すいていたから良かったものの、

  • ひたすらパネルを読む事になるので人の密度が高いと読んでいられないと思われる
  • ダーウィン直筆の資料はある、けれど、読めない、読みにくい、これは個人的要因も大
  • 光の加減で反射して読みにくい事が多い
  • 照明の位置が悪くて人の影が、展示物、パネルの文字にゆらゆら
  • 配置が致命的に悪い

致命的に悪い配置は基本全てこんな感じ。

Darwin2008042801

個々のパネルの配置と順路が馴染まない、全体の流れとパネル配置が反対で細かい逆走を繰り返させるような配置なので、見ているうちにじわじわと腹が立ってくる。
ガラスの向こうにあるので照明が反射して読みにくい場合があることと、背後からの照明で人の影が被って、読みにくい事この上なし。
大阪でも同じ展示配置をしたらバカというより他の形容が見つからない。

そんな中、今日見て回ったタイミングで、唯一と言っても良いぐらいのお子様に父親が説明、

イグアナはガラパゴスのジャングルに~

心の中で激しくツッコミを入れさせていただきました、東京23区の永久凍土に~、というのと変わらないぐらいのインパクトで多少和んだ。

展示内容自体には特に不満はなく、終始興味深く楽しいものであっただけに、人に優しくないことだけが残念。

特に最後にインテリジェント・デザインにも触れている。


そして、ロータリー展。

博物館に入る前から分かってしまったものの、MAT仕様など各種実車が館外に展示されているブログがあったので楽しみしていたら、それは特別だったらしく、今日は無く残念。
こじんまりとした展示でしかなかったけれど、ロータリーエンジンの系統図がダーウィンの系統樹と被って面白かった。
長く繁栄しバリエーションを増やして進化した13B の系列、現れ消えた20B、13Bが途切れ、レネシスが現れる所などがまさに系統樹。

ロータリーは日を選んで来れば良かったね。

Darwin2008042802

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月27日 (日)

羽ばたきは 1/3

なぜかベランダに風に煽られたか、アゲハが三匹。
本来なら三頭と数えるべきだけれど、なんとなく 匹 で数えたいのであえてこのまま。

一匹目、体力が落ちていたのか窓ガラスに押しつけられるようにツルツル滑ってもがいていた。
とりあえず手を出し落ち着かせてカメラに収める。

Ageha2008042702

しばらくすると風に乗って飛び立って、向かいの建物の屋根のむこうに消えていった、さよなら~。


二匹目、風に流されてきたらしい。
羽化直後に風に煽られて落ちてしまったのか、羽が宜しくない状態で硬化しねじれてしまっていて、一目で飛ぶ事は無理という個体。
ベランダの床面で風に煽られっぱなしはあんまりなので、植木鉢の花にとまらせる。

 

さらに三匹目、これも風に煽られて羽をばたつかせていた。
こいつもうまく飛べない様子。
二匹目ほどではないにせよ、羽が曲がって固まってしまっている、パタパタと動く事はできなくは無いかもしれない。
植木鉢の花にとまらせる。
見ているとこいつは羽を閉じる事が可能ではある、飛べるか?

 

去年のアゲハの幼虫たち(8月19日, 21日, 22日, 9月14日)はことごとく、どっか別の場所で蛹になったらしく蛹を見かける事は一度も無かった。
終齢幼虫がノコノコと壁面を這って蛹になろうと旅立って行ったのを一匹見たきり。

風のある日に羽化する事のリスクをまざまざと見せつけられた一日。
ただ、どこから流されてきたのか不思議でならない。

 

飛べない二匹は砂糖水を含ませたティッシュの上にとまらせてはみたけれど見ていても吸う素振りをみせず。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 9日 (水)

累計 100,000 超えてましたよ

昨日から今日に掛けてのどこかでこのブログの総ページビューが 100,000 を超えていた。

超えていた、というのも nifty のつまらない障害のせいで、上手くカウントアップされない不具合にかち合った為、眉唾風味。
今日もアクセス解析のページで見かけ上、累計アクセス数が増えたり減ったりしてる。
3月28日から発生していて4月9日になっても解決していない(らしい)。

つまらない愚痴はさておき、この100,000 は素直に驚く。
自分自身のアクセスはなるべくカウントしないようにしてはいてもかなりの数はあるはずだし、自分のブログからこのブログ内への自己リンクも多数あるしでマッチポンプくさいカウントや、変なロボット、クローラーのアクセスも無視できないし、Cookie 、Javaスクリプト、アンチウィルスソフトの設定如何ではこのトータルのカウントには含まれないので、正確な数は分かったもんじゃないけど、それでも 100,000 。

一時期、更新しなければ一日のカウントが ゼロ にできるんじゃないかと思って全く書き込まなかったのは昔話、2006年9月。
何の因果か、うっかり google でかなり上位にヒットするキーワードが発生してしまったが為に気がつけば 100,000 。
あくまでも、うっかりヒット、なので読者が定着する様子は皆無で、迷い込んだ人のページビューが積もり積もって 100,000 。

自前の累計グラフ(2008/04/09 21:42現在)。

Nifty_actotal

nifty のココログベーシックプランでアクセス解析が始まったのが 2006年5月18日 なのでその時から今日 21:42 までの累計。
左軸が一日のアクセスの訪問者数とアクセス数、右軸が訪問者累計とアクセス累計
アクセスログの数とアクセスカウンターが合わないのはログの除外設定と前述の影響と思われ、詳細不明。

今年の3月頭に書き込んだ単なる愚痴が思いの外アクセス増大に寄与、迷い込んだ方達には申し訳なく。
2月と3月に書き込んだ拡張機能をインストールするためのコピペ用、基本自分用メモも思いの外アクセス多し。
これらを含めてバージョンが変わればアクセスされなくなるエントリが多いので、今後は累計増加ペースは、がくっと落ちるはず。

それでもまた愚痴とか書くと思わぬ検索にヒットしてしまうのだろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 4日 (金)

特定できない記憶

長期の休み、夏休み、冬休み、になる度に風邪を引いたり体調を崩してばかりいた、小学生の頃。
覚えていても、あまり思い出す事の無い記憶。

 

古い新聞が発掘された、ここを読んで

というので読んでみる。
普通の投書欄とは違う投書欄っぽいそこには、風邪よりはちょっとしんどく数日間体調を崩した後に、何事もなかったのように『日課』をこなす作業に戻った小学生のころの話、母の文章。

覚えている?

と言われても、

当たり前の出来事、『日課』だったのでイチイチ覚えていない

休みになったら体調を崩すのも、夏になったらラジオ体操の何倍も真面目に懐中電灯を片手にセミの羽化を観察したりするのも、当たり前のヒトコマ。
体調を崩す事と、セミの羽化を観察する事は連動しない、それぞれが毎夏の出来事。
独立した記憶であり、自分の中では珍しくも特別でも何でもない記憶。
記憶の引き出しからわざわざ引っ張り出す事もないほったらかしの、出せば出てくる記憶。

いつの頃かという記憶に乏しくてもその新聞が火曜日であり、テレビ欄には『ニルスのふしぎな旅』があることは懐かしい。

当時あまり見る事のできなかったクマゼミの羽化は今になっても印象深い。
当時のちょっと特別が、今思えばとびきり特別な事だったということに今更のように気がつく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 1日 (火)

歌に乗っかるストーリー

HDD の整理をしていたら、のだめ(アニメ)の一話を発掘。
確か一話は見たはず、と思いながら見てみる、この回は確かに見ていた。2話か3話辺りで別番組を録画してしまったかレコーダがハングして録画できていなかったので挫けた記憶はある。

2008/04/24 追記
肝心の動画の一つが削除されていた
続きは要ニコニコアカウント

続きを読む "歌に乗っかるストーリー"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »