今更、、、 のだめ(ドラマ) 新春スペシャル Special Lesson 1
朝から雨が降っていると多少景色が華やぐような気がしないでもない、傘の色。
午後からの雨だったりすると、ビニール傘の白の占める割合が多くて少々残念な気分になる。
編集である程度見てしまったものを、いい加減インターバルを開けて程よく忘れかけてきたので見る事にする。
恋も音楽も新章突入変態&俺様! 夢の指揮コンクール大決戦!!
とりあえず閉まりかけのドアに首を突っ込むのがデフォルトになっているのは、何気にブラックな印象。どうしても語尾を重ねる台詞を期待してしまう。。。
ドラマに出てくる家電や車は当たり前のようにスポンサーの一色に染められてしまうのが、オタクな描写ではそんな枷はないのが考えてみればおかしな話。
小物が一色に染められるドラマや映画ははどうにも許容しがたいと常々思っているので対比で少々興ざめ。
人形がすっ飛んで行ったり、正体不明の厚化粧は、しゃーないね、と納得をしなけりゃいけないのとは逆に、「負」 が漂う、のと、「黒い羽」が舞う、シーンが抜群に良い。
デフォルメがより漫画の領域に近づいて、行き過ぎていない収まり具合に思える。
言葉が日本語になっているのは良くても団扇の「ジャン」がなんでカタカナなんだという疑問はそこはかとなく残る。。。
片平さんのジャンプが想像していたよりもずっと多かった。
もっと回数を絞って、もっと大きく飛ぶんだと勝手に想像していた。
そして終盤、編集していてラストのヒトコマが以上に長かったことに首をかしげた事を思い出す。
TVドラマだと7~8分に1回2分程度のコマーシャルが入るのが普通で15分以上一息に繋がっていたことはかなり異常。
編集素材でなくドラマの話で見ると、ここでコマーシャルを入れるのはバカのする事、と大いに同意できる。
あまりにも綺麗に纏まりすぎて、第2夜目は見なくても良いんじゃないかと錯覚する。
それでも、続く。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)