Firefox3 への移行準備
Firefox の拡張機能で最近の目新しいものは Netscape Link Pad。
Firefox2.0.12 でのプロファイルを元に Nightly Tester Tools と組み合わせつつとりあえず試してみた結果 (2008/02/27現在)
拡張機能 | version | 3.0 b3 | 強制 | 代替 |
Adblock Plus | 0.7.5.3 | OK | - | - |
---|---|---|---|---|
All-In-One Search button | 1.67 | 未 | ?OK? | - |
All-in-One Sidebar | 0.7.3 | 未 | ?OK? | - |
ColorfulTabs | 2.0.9 -> 3.0b3 | OK | - | - |
Compact Menu - Blue | 2.7.2.2 | 未 | NG | Compact Menu 2 (2.0.3) |
CuteMenus - Crystal SVG | 1.9.2 | OK | - | - |
Download Statusbar | 0.9.6 | OK | - | - |
Fasterfox | 2.0.0 | 未 | ?OK? | n/a (user.js で代用) |
FlashBlock | 1.5.5 | OK | - | - |
Gmail Notifier | 0.6.3.2 | OK | - | - |
GMarks | 0.9.7.3 | OK | - | - |
IE View | 1.3.5 | 未 | ?OK? | - |
MinimizeToTray | 0.0.1.2006102615+ | 未 | ?OK? | - |
Mouse Gestures | 1.5.2 | 未 | ?OK? | Mouse Gestures Redox (1.9.20080221) |
Netscape Link Pad | 1.2 | 未 | ?OK? | - |
Nightly Tester Tools | 1.3 | OK | - | - |
Popup ALT Attribute | 1.3.2005092702 | 未 | ?OK? | - |
QuickZoom | 1.0.5 | 未 | NG | Glazoom (0.21) |
Resizeable Form Fields | 0.2.1 -> 0.2.4 | 未 | ?OK? | - |
Right Encoding | 0.2.2 | 未 | ?OK? | - |
Searchbar Autosizer | 1.3.7 -> 1.3.7.20080201 | OK | - | - |
Tab Mix Plus | 0.3.6 -> 0.3.6.1.080220 | OK | - | - |
Web Developer | 1.1.4 | 未 | ?OK? | - |
XUL/Migemo | 0.7.13 | 未 | ?OK? | - |
Youtube Encoder | 3.32 | 未 | NG | n/a |
テキストリンク | 2.0.2007111301 | 未 | ?OK? | - |
拡張機能の Firefox3 Beta3 への対応は万全ではないものの、結果的に個人的には移行可能なレベル、Firefox3 Beta3 本体も
Beta2 に比べて格段に良くなっている印象、移行決定。
Firefox2.0.x 時のプロファイルをそのままコピーして利用しようとすると、ツールバーアイコンのカスタマイズがかなりおかしな事になりがち。
まぁ、ありがちな話なので、動作のあたりが着いたら、新規プロファイル作成。
他、細々と設定変更
- 検索ボックスからの検索結果表示数変更
- google 検索
C:\Program Files\Mozilla Firefox 3 Beta 3\searchplugins\google-jp.xml
の
<Param name="num" value="100"/>
をコメントアウトを解除して検索ボックスからの検索結果表示数を変更
コメントアウトされた初期状態の 100 は多すぎるので 40 程度で(略)
<Param name="lr" value="lang_ja"/>
<Param name="num" value="40"/>
<Param name="ie" value="utf-8"/>
(略) - yahoo 検索
C:\Program Files\Mozilla Firefox 3 Beta 3\searchplugins\yahoo-jp.xml
に
<Param name="n" value="40"/>
を追加
(略)
<Param name="ei" value="UTF-8"/>
<Param name="n" value="40"/>
<MozParam name="fr" condition="pref" pref="yahoo-fr-cjkt" />
(略)
- google 検索
- キャッシュをRAMディスク(z:)上に置く他 Fasterfox 的な設定など user.js での諸設定。
user.js
※Firefox3 でも妥当なのかは未確認
RAMディスク上にキャッシュを置いているくせに config.trim_on_minimize でメモリを解放すべく設定している辺りが我ながらみみっちい設定。
何を入れたときからなのか特定していないもののダイアログがエラー(?)で妙に横長になったり、一部足りない機能が出るけれど満足。
起動はともかく、軽い、というか描画が速い気がする、欲目のプラシーボ効果?
正式版が待ち遠しい、その前にまず Firefox3 Beta4。
【2008/04/07 追記】
あまり変わり映えしないけれど Beta5 味見 へ続く
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)