ようやくVista
思い立って Vista をインストール。
入手は3月中頃で、その後は試しただけで放置。
ServicePack1 はまだまだ先でもなんとなく良さそうな修正がいくつか
KB938194 - http://support.microsoft.com/kb/938194/jp
KB938979 - http://support.microsoft.com/kb/938979/jp
KB941649 - http://support.microsoft.com/kb/941649/jp
KB941600 - http://support.microsoft.com/kb/941600/jp
出てきているので。
インストールは何事もなく。
新しいOSとこなれたH/Wはこの辺が楽。
Vista のプロダクトキーの一部
「2GB8R」
はパッと見で間違える、どう考えても嫌がらせ。
最近XPでは自動インストール統合ディスクを作ってキーの入力作業をしていなかっただけにより深い罠。
インストール直後、デバイスマネージャでビックリするものもなくOS標準ドライバでも Aero 効く。
オンボードVideoでもまぁそれなりかね。
スコアはこの程度、グラフィックが問われるゲームはしないので困る事なし。
WindowsUpdate でVideoドライバ更新後、Aero が無効になる。
nVidia から最新のドライバに更新しても、Aero が無効なまま。
nVidia のユーティリティが開けずエラー。
パフォーマンス計測がしくってAero無効化になったのかと思い再計測するもエラー。
暫く考える。。。。
BIOS でVideoのメモリサイズを落としていた事を思い出す。
16MB ⇒ 128MB に変更して起動、Aero が有効になった。
パフォーマンス再計測。
流石の専用ドライバ、ここまで上昇。
BE-2350 なので、負荷max時メモリが 800MHz 動作になれず、5.9 にならないのが今ひとつ気に入らない。
ハードウェア
M/B - GIGABYTE : GA-M51GM-S2G
CPU - Athlon BE-2350
メモリ - PC-6400 2GB
HDD - 250GB x2
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント