「はてな」の偏り
ATOK の辞書追加。
ジャストシステムのメール配信でのお知らせで知る。
窓の杜の記事『“はてな”の人気キーワードを手軽に入力できる「ATOK 2007」用辞書が公開』にも掲載されていたので何となく記事を読む。
窓の杜でアホのようなサンプルが出ていたので速攻で入れてみる。
「連邦の白い悪魔」は単語だけで詳しい説明すら出ていない事に軽い笑撃。
詳しい説明すら不要な言葉という事だろうか。
「管理局の白い悪魔」はえらく詳しいというのに。
この辞書を有効にして変換していると脇道に逸れがち。
「ハイバネーション」を入力しようとして「はいb」まで入れると「灰羽連盟」が選択肢にでて来たりして意識がつい脇道に逸れる。
少なくとも一度もそんな変換をした事は無いはずなのに。
「つ」というか「tu」で「通常の三倍」が出てくるようになってしまった時点で何か仕事用PCの辞書としては乖離。
「はてな」で出てくる限り「日頃どういう文章を打ち込んでいるんだ、仕事PCで」とかでなくて「ATOKが勝手にやっている事」に換言できなくはない事に。
正当性を求めるならこのへんか?
これは便利かもと思いつつも、今時こういう変換はまずしない訳で、微妙。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント