« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月

2007年2月26日 (月)

NIS2007 と PPTP

いつもの如くメモ。
NIS2007 こと NortonInternetSecurity2007 がいる時、 WindowsXP 標準のネットワーク接続を追加する方法で VPN 接続を作成した時の PPTP 接続。
正攻法では

  1. Norton Internet Security を起動
  2. [設定]
  3. 画面中央の[ファイアウォール]
  4. 右下の[設定]
  5. 左リストの[信頼制御]
  6. [信頼]
  7. [追加]
  8. PPTPサーバのIPアドレスを入力

以上で。

IPアドレスが変わる相手に毎回設定するのが面倒な時、かつ、常に多少は安全な環境からPPTP接続する時には

  1. Norton Internet Security を起動
  2. [設定]
  3. 画面中央の[ファイアウォール]
  4. 右下の[設定]
  5. 左リストの[拡張設定]
  6. ポートステルスの [遮断したポートを隠す] のチェックを外す

でも接続は一応可能。

間に入るルータの PPTP 用のポートを開けるのを忘れずに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月24日 (土)

続くダイレクトメール

某日、よくあるダイレクトメールの一つ。

件名:
  【本日大安!】2億円が当たるグリ

ぐらいまで一目で確認。
何のスパムだよとタイトルを最後まで確認。

【本日大安!】2億円が当たるグリーンジャンボ宝くじお申込受付中!

タイトル全てが読めていれば『ああ、みずほ銀行』と思い当たったはずのタイトル。
もっとも、内容を読んだところで実質ただのスパムと大差ないのが『みずほ銀行』のこのメール。
資源の無駄。

このメールの40分ほど前のタイプスタンプを持つのが次のメール。

件名:
  Test 同報テストメールです。

本文:
  テストメールです。
  削除してください。

差出人詐称か?
メールヘッダを確認、それっぽい矛盾無さそうな内容、やらかしたくさい雰囲気。

翌日「メール誤配信のお詫び」が届く。
程度に応じた誤配信時のテンプレートなんかがあったりするんだろうか、お詫びメールの綺麗に右揃えされているフッタを見て、とふと考えた。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年2月23日 (金)

「書く」からこそ解答

武蔵境:
朝、階段を下りる時に二人組みにブロックされ、電車1本スルー。
この時点ではまだ余裕。

来るはずの電車が来ない、というよりさっきの電車がとうに行っていなければならなかった電車。
「お客様転落により遅延」
ああ、そうですか、という気分。

三鷹:
発車したと思ったら急ブレーキ、傘を挟んだヤツがいたらしく待たされる。
下りの電車が新型 E233系、乗降口のドアのガラスだけ本当に曇っていない、効果があるんだと暫し感心。
そんな事を考えるのも飽きた頃に、ようやく発車。

新宿:
到着時刻の時点で余裕ゼロ。
山手線、階段に人が溢れていてホームに入れない。
総武線乗客の流れに乗じてホーム到着。
そこから2本スルーして、ようやく乗れる。

山手線車内:
一日がトゲトゲシイ気持ちで始まるのかと。
ふと前を見ると勉強中のひと。
なにやら答えを書き込んでいる……。
読むのは失礼だと思う以上に、笑うのは失礼だと思いつつも、心の中で十分に楽しむ、ゴメン。
なんというか、ほのぼの脱力系解答。

五反田:
トータル20分プラスちょい、ぐらいの遅れ。
車内で和んだおかげで、すっかり気分が回復した状態。

名も知らぬ貴方、ありがとう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月19日 (月)

Firefox2.0.x でGoogleReaderに追加

Firefox2.0.x ではパーソナライズドホームページへの追加だけになってしまった Google への RSS の追加。
Firefoxの1.5.x では選択できていた GoogleReader への追加を設定変更しようとして、あっさり忘れていたのでメモ。

  1. アドレス欄に
    about:config
  2. browser.contentHandlers.types.1.uri
    のような設定名で
    http://www.google.co.jp/ig/add?feedurl=%s
    を探す
  3. http://www.google.co.jp/reader/finder?q=%s
    に書き換える
  4. Firefox の再起動をする

これで Firefox2.0.x 系でも  GoogleReader への追加が再び可能に。

パーソナライズドホームへの追加と、GoogleReader への追加を並立させたい時には、browser.contentHandlers.types.1.uri の数字がダブらないようにしつつ適当に追加。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月17日 (土)

体重:2年目突入

丸1年経過。

こうしてみると減った減った。
おおよそ 1.5L ペットボトル 6本分減った事になる、というより今1.5L ペットボトル 6本分をからだに括り付けて歩けと言われたら断固拒否。

Weight20070217

1年前にどこにそれだけの「重り」が付いていたのやら。
細かい変動は抜きにして

  • はじめの6ヶ月はなんとなく一定の減り方
  • 8月終わりの、飲み会が連続した時の変動はやはり大きい
  • 9月に入ってからはまず平衡状態といえる感じ
  • 12月は増加傾向、特に年末年始は顕著
  • 2月初旬の風邪がこの1年の中で唯一の病気らしい病気で、ストンと落ちているのが分かる

下限にいるっぽいので、太らない限り向こう一年はグラフにしても面白く無さそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月16日 (金)

大山鳴動してないけれど

某所にて。

案の定、
「撮ってる暇があるなら捕れ」
と言われる。
出現は昨夜の話なのに、仰々しく捕獲隊(?)現る、罠設置。

マウスは文字通り捨てるほどあるんだからネズミの一匹や二匹、、、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どこにでもいるといえばいる

某所にて。

目撃情報のあったネズミに遭遇、
ようやく流行にのる。
ついでに、
写真撮影に成功、
捕獲は失敗。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月13日 (火)

風邪 全快

体力落ちていたのか、週の半ばで風邪を引きはじめたのが祟ったのか、とにかく治るまでが長かった今回の風邪、ここと、ここの続き。
昨日今日とみて、全快したと言い切れる状態。

  1. 9日目:木曜日
    依然として咳で夜目が覚める、やってられないと思いつつもどうしようもなし。
    微熱と軽い頭痛は一日中、食べるのは食べられるようにはなっているので、まぁ、まし。 先週に比べれば7,8倍楽。
  2. 10日目:金曜日
    いつになったら頭痛が取れるのか。
    放課後、というか定時後、我慢しきれず冷えピタシート着用。
    早く帰って休むべきだと諭される(涙)。
    しんどさから言ったら昨日の方がつらかったし、先週は第1週でなければ休んでましたよ、と心の中で挫ける。
    とは言え、冷えピタシートは快適、発明した人は偉い。
    でも、嗅覚が効くようになっているまでには回復していたので、匂いがちょっとキツい。
  3. 11日目:土曜日
    3連休初日。
    目が覚めてもダルイ。腹筋が微妙に疲れていたような気がするので、今日も目が覚めなかっただけで咳はしていたらしい。
    ふらふら自発的に外に出るまでには回復。
  4. 12日目:日曜日
    咳で目が覚める。
    悔しいのでしっかり二度寝。
    ごく軽い頭痛までに回復、ホイホイ外に出るようには回復、夜には頭痛も無くなる。
    MP3プレーヤーで音を聞いてもつらくなくなった。
  5. 13日目:月曜日
    連休3日目。
    爽やかに目覚める。咳をしてないと断言できる目覚め。
    頭痛もない、やっと治った。
    長かった……。

あー、結局この休みも眼鏡買いに行っていない……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 7日 (水)

風邪八日目

携帯乗り換えるなら来月だから、もう少し機種絞らないと、それにしてもこのauの広告よく見るな~、でもここまでデカイと美人でも少し怖いよな、現実的には、そう丁度今の人ぐらいが、、、というか相当美人さんだったな今の人、と眠たい頭で思いながら通過したの今朝の渋谷、寝不足二日目、風邪は八日目。

こちらの続き

  1. 4日目:土曜日
    目覚めの良くない目覚め、頭が痛い、ちっとも良くならず。
    昼には焼き飯を無理やりに近い感覚で食べる。
    とりあえず1日中寝る。
    ためしに熱を計る、この風邪で初めての計測、38度5分。
    水曜日は一体どれだけ発熱していたのかと思う。
  2. 5日目:日曜日
    まだ治っていない事に気付かされた朝、というか昼、少々陰鬱な気分になる。
    5日も風邪を引っ張る事自体、今まではちょっと考えにくかった事。
    体力落ちてますね、と自分で自分に言われた感じ。
  3. 6日目:月曜日
    前日の食事時刻と計量時刻のカラクリにより、月曜日に体重が減る事はありえない確率でしかないのに、減っていた、珍しいけれどある意味当然の結果。
    昼を食べてしばらくして、急速に回復するのを感じる、土曜の昼以来の食事になるのでエネルギー摂取は重要だよね、と再認識。
    これで明日は勝ったも同然(?)、と思っていたら落とし穴。
    就寝後、咳が止まらず目が覚める、うがいなどして落ち着いたので寝る、また咳が止まらず目が覚める、を繰り返す。
  4. 7日目:火曜日
    目覚ましより早く、自分の咳で目を覚ます、明らかに寝不足、風邪とは違った意味でグロッキー気味、腹筋イタイ……。
    寝不足で熱っぽいのか、風邪で熱っぽいのか、どちらなのかとりあえず熱っぽい。
    秘密兵器、冷えピタシートを持って出る。
    午後、冷えピタシート装着!  大失敗。
    目立ち過ぎるという事に気がつく、後の祭り。
    しんどさで言えば先週の方が比では無いにも関わらず、前を通過する人に声をかけられてしまう、1/25 から席が通路側に移動していたのも敗因の一つにしたい所。
    別事情により、素早く帰宅、寝る。
    またしても、咳で目が覚める、落ち着くのを待って、また寝る、また咳で、、、を数回。
  5. 8日目:水曜日
    またしても寝不足、腹筋痛い、声出しにくい。
    冷えピタシートを使いたかったものの、昨日の事があるので自粛、終日ボーっとした感じで過ごす。
    さすがに本気で治さないと色々マズイ気になったので素早く帰宅。
    とりあえず睡眠でどうなるか様子見。

冷えピタシートを装着するなら上手く隠すか、影でこっそりしないと、と思った次第。

| | コメント (15) | トラックバック (1)

2007年2月 2日 (金)

風邪三日目

頭が痛い、熱は無さそう。

振り返ると

  1. 0日目:火曜日
    なんとなく喉がかすれた感じ、久しぶりに口内炎。
    それ以外特になし。
  2. 1日目:水曜日
    朝はそうでもなく午後3時を回った頃から頭痛。
    帰り際には、寒気追加、普段しめることの無いコートの前を完全に閉じる。
    それでも寒い、ちょっとした衝撃でも頭に響く頭痛。
    とにかく寝る。
  3. 2日目:木曜日
    一日中寝ていたい気分で目覚める。
    頭が痛いのは変わらず、寒気は余り無い。
    口内炎が痛いのと相まって自発的に会話をする気力なし、喋りかけられた時に変な顔にならないように注意しつつ、基本的に沈黙。
    極端に食欲低下、食べなければどうしようもないと思い、夕飯にカレーをチョイス、一口スプーンを運んで激しく後悔、食欲全くなし、一度口をつけたら食べねばと思い食べきる、かなり苦痛。
    そうは言っても腹は減る、ので帰宅しておかきの小袋を開ける、一つ食べてまた後悔、放置してシナシナにしても仕方ないので頑張って食べる。
    さっさと寝れば良いのに、サクセスの記事を見て回る、かなりアホな行動。
  4. 3日目:金曜日
    ここまでで最も喉が痛い日、頭痛はマシ。
    朝、新宿駅で冷えピタシートを買おうと思っていたのに、あっさり忘れる、その後一日中後悔、誰か持っていたら3倍で、、、言い値で買っていたハズ。
    昼、一口運んで食欲の無い事に気がつく、お腹はすいているので食べる。
    寒気は時折、基本的に喉が痛くて、軽く頭痛がしたままで過ごす、時々冷たい缶ジュース類を額に当てて生き返る。
    夕、もう、一口食べては食欲無い、というパターンに厭きつつもお約束通り、努力しつつ食べきる、絶対量は足りていない。

ハラヘッタ、、、。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 1日 (木)

視点を変えて

視点が変わる、本当に風景が変わって見えるのはもう少し先

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »