Subversion1.4.x で Python language bindings が Python2.4 系に対応してきたので、ぼちぼち更新。PHP5.2.0
もついでに更新。前に書いた「ViewCVS for Windows から ViewVC に更新」の続きといえば続きのようなもの。
アイテム |
現状 |
更新後 |
Apache |
2.0.59 |
そのまま |
PHP |
5.1.6 |
5.2.0 |
Subversion |
1.3.2 |
1.4.2 |
ActivePython |
2.3.5-236 |
2.4.3-12 |
Python関連 |
2.3系 |
2.4系 |
Trac |
0.9.6 ja |
0.10.2 |
Tracプラグイン |
Python2.3系 |
Python2.4系 |
ViewVC |
8月頃のtrunk |
今日11月19日の時点のtrunk |
特にPythonを 2.3 系から 2.4 系 に切り替えるので、その関連物はごっそり入れ替え。
GnuWin32 なツール類はそのままある事が前提で前の環境を基本にして作業開始。
【2008/01/20 追記】
続きのようなもの:
Apache2.2 + Python2.5 + Trac0.11 + Subversion1.4 + ViewVC を Windows で
手始め
PHPは使っているわけでもなく、ただ何となく入れているだけ、なので面倒な事も無く
- Apache 停止
- 既存 php のディレクトリを移動
- php5.2.0 のアーカイブを解凍、いつものディレクトリ c:\usr\php にコピー
- php.ini-recommended を php.ini へコピー
- WinMerge で既存の php.ini との差分を見ながらマージ
- Apache 開始、適当に phpinfo() を眺める
で終了。
【準備】
- Apache 停止
- 既存の ディレクトリをコピーしてバックアップ c:\usr\subversion 、c:\usr\Python23 、 c:\usr\viewvc-1.1-dev
と リポジトリ d:\svn と Trac環境の d:\trac をコピーしておく
【調達物】
今回はほぼ総とっかえな更新の差分なので以下のものをゲット、Trac関連はそっくり入れ替え
【アンインストール】
- Python2.3 系の追加物で Windowsのインストーラーで入れていたものをアンインストール
- Apache のモジュール mod_python をアンインストール
- 最後の仕上げに ActivePython2.3 をアンインストール
- Subversion1.3.2 をアンインストール
- 一通り削除したら再起動
- 再起動後にPython2.3 と Subversion をインストールしていたディレクトリごと削除
【インストール&更新】
インストール先はいつもの通り c:\usr にするのを前提に作業開始。
- ActivePython 2.4.3.12 をインストール
インストール先は c:\usr\Python24 で
- mod_python をインストール
インストーラー任せで途中のパスの確認で適切になっていることを確認
- Subversion1.4.0 をsetupでインストール
インストール先は c:\usr\Subversion で
Apache関連はインストーラーに行わせず、自力で行うのでチェックは外す
- Subversion1.4.2 本体を解凍し、c:\usr\Subversion に上書きコピー
- mod_authz_svn.so と mod_dav_svn.so を Apache の C:\usr\Apache2\modules に上書きコピー
- svn-win32-1.4.2_py-2.4.zip を解凍して libsvn と svn をディレクトリごと C:\usr\Python24\Lib にコピー
- httpd.conf を編集
- Python2.3 から Python2.4 に変更してパスが変わる部分を更新
- Trac と ViewVC 関連を一時的に全てコメントアウト
- ここで Windows を再起動し、Apache と Subversion の動作を確認
ここで一旦 Apache を止めておく
ViewVC
- ViewVC をインストール
trunk をチェックアウトしたディレクトリから
> python viewcvs-install
インストール先は適当に (今回は c:\usr\viewvc-1.1-dav )
- viewvc.conf を適当に編集
- httpd.conf の ViewVC 関連を再編集
- Apache を起動して動作確認、問題なければ Apache をまた止める
Trac 関連
- docutil をインストール、snapshot を展開したディレクトリで
> python setup.py install
- PySQLite をインストール
pysqlite-2.3.2.win32-py2.4.exe を実行
- ClearSilver をインストール
clearsilver-0.9.14.win32-py2.4.exe を実行
- Trac の Plugin 用に setuptools からbootstrap module をダウンロードしてインストール
> python ez_setup.py
- Web Admin Plugin の最新をダウンロード
TracWebAdmin-0.1.2dev_r4240-py2.4.egg.zip を
TracWebAdmin-0.1.2dev_r4240-py2.4.egg にリネーム
すべからくインストールしたいので
> easy_install.exe TracWebAdmin-0.1.2dev_r4240-py2.4.egg
(c:\usr\Python24\Script にパスが通っていなければ通すかカレントディレクトリを移動)
Trac のアップグレード作業
カレントディレクトリを c:\usr\Python24\Script にしておく
既存のTrac環境は d:\Trac\rensyu.db という前提で
- Trac 環境のupgrade
> python trac-admin d:\Trac\rensyu.db upgrade
- Trac の wiki の upgrade
> python trac-admin d:\Trac\rensyu.db wiki upgrade
- Trac 環境の trac.ini の修正
Python23 へのパスを含む部分(template_dir)を Python24 に書き換え
- 個別にインストールした Plugin をPlugin ディレクトリから削除(移動)しておく
それに応じ trac.ini も適当に書き換え
- httpd.conf の Trac の該当箇所を修正
- Apache を起動して Trac の動作を確認
一通り動作を確認したら、Trac の Plugin を適当に追加しなおし。
以前行っていたViewVCの日本語対応は、化ける時には化ける、事と Python2.4 になったので、おおらかな目、でスルーする事に。ファイルは概ね
UTF-8 に移行ずみなのであまり影響がなくなったのと Trac の利用頻度が高まっているので svn:mime-type を指定する方針で。
> svn propset svn:mime-type "text/plain; charset=Shift_JIS" *.bat
とか TortoiseSVN でプロパティの設定をする事で回避。
最後の仕上げに
Tracで改行をShift+Enterで簡単に入力
で紹介されている変更を加えて移行完了。
こういう更新やインストールをする度に思うのが、ツールの作者の方々、ノウハウをまとめている方々にはいつもながら、ただひたすら感謝、多謝。