日時でソート Trac 0.10.2
Trac 0.10.3 マイルストーンの修正済みを眺めていたら、良いものを発見。
取り込まれているので、一度きりの変更で二度と見返すことはない気がしつつも一応メモ。
Ticket#4174 [PATCH] - Enable Ordering on 'datetime' fields within Ticket Query
にある r4352 が目的のもの。
更新日でソートしたいが為にレポートを残していたものの、クエリといったりきたりで何となく不便を感じていたので渡りに船。多数レポートを作成するより、見方をひょいひょい変えられるクエリの方が使っていて楽しいというのも理由の一つ。
まとめて更新した後、インタアクトさま提供の trac-0.10.2-ja-1 へとさらに更新して使っているので、まあ、
labels['changetime'] = '更新日時'
labels['time'] = '登録日時'
でそれとなく統一感(?)を出しておく、横幅も大きな違いはないし。
で、折角「更新日時」が出せるようになった、そもそも使いたいから r4352 をあてた、ので、
cols += ['changetime'] + [f['name'] for f in self.fields if f['type'] != 'textarea']
な、感じで力一杯(?)追加。
XGAの解像度1024x768で使っていたら、最早嫌がらせ以外の何物でもないな、と思いつつも、その解像度は自分で使う限り有り得ないので
self.cols = cols[:11]
まで増やしてみる。
query.py を保存してtracの更新。。。。
結果、大満足。
満足した所で、ブラウザのウィンドウサイズを 800x600 にしてみる。
責任者出て来い!、というぐらいの嫌がらせにしか思えない > cols[:11]
決めうちできて割り切れると楽だな、と再認識した次第。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント