リモートデスクトップとトラックポイント
この前、HDD入れ替えた時にOSのインストールからやり直して、環境を整えるのに忘れていた設定が1つ。
設定を変更しても今ひとつ微妙な使い勝手なので、設定を無効に戻してしまう、Firefox の トラックポイントで横スクロール。
これと同じでもある、リモートデスクトップでトラックポイントのスクロール。
横スクロールはFirefox以上に微妙なスクロールになりがちなので、縦スクロールに割り切って設定、そうすれば十分に実用的、という訳でメモ。
リモートデスクトップでトラックポイントのスクロール(縦のみ)
tp4table.dat の Pass 0 rules セクションの最後辺りに追加。
例によって、一度ログオフしてログオンしなおせば設定は有効に。
tp4table.dat はC:ドライブを検索すると見つかるはずで C:\Program Files\Synaptics\SynTP\tp4table.dat のファイルを編集。
リモートデスクトップの設定でついで思い出した事。
レジストリを変更して Ctrl と CapsLock を操作する側のPCとリモートのPCの両方で入れ換えていると、どうにも不便な状態になってしまう、CapsLockが効いたり、Ctrlとして効いたり。リモートのレジストリを標準状態にもどしておけば、スムーズにリモートデスクトップでの利用が可能。OSインストール直後に毎度何も考えずに速攻で書き換えていたので、長いこと不思議に思っていた間の抜けた話。
Blogのタイトルを3日連続でカタカナの『コ』で始まるものにしようとしていたのをすっかり忘れていた。考え直すのも面倒なのでこのまま投稿&保存……。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント