« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »

2006年1月

2006年1月31日 (火)

線路の上を

映画やテレビ、文章でも漫画でも何でも、ほんの一瞬で心を持って行かれる感覚が時々ある。
録っておいた『 雲のむこう、約束の場所 (2005/12/08 BS2で放送) 』を今頃ようやく観る。

すると、おや?、と思った直後のシーンで、おおぉっ!!、とかなり意味不明など真ん中ストライクに。

おや? PDVD_001
おおぉっ!! PDVD_003

一回見終わった後に再度このシーンを見ると全く違った印象に。
二度目には、見えていなかったものが見えてきて、暗示的なシーンであり、新たに別の感想が付加されてしまった事を自覚。本当に初見の一回目しか味わえない感覚だった事にも気が付かされる。

似たようなシーンが 冬のソナタ にあったもののにそちらにはむしろ呆れた記憶があるのも不思議。


文章で言えば、タイムリー(?)なのは最近NHKでやっている『氷壁』。
高校の時、現国の問題文で使われていて、その直後に文庫本を買った記憶が。
テレビは1話から録ってはいるものの、鶴田真由 が出ているので実際に見るかはかなり微妙で現在は HDD の肥やし。

ともあれ久々に得をした気分で、次にあの感覚を味わえるのは何になるか。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年1月21日 (土)

寝る

さむっ。
雪積もってる。
いつから雪だったんだろ。
とりあえずもう一度寝なおし。
冬はつとめて、、、とにかく寝なおし……

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月17日 (火)

ハライタ その後

昨晩の続き。

甘納豆で1時間後に何とも無かったので、さらにカロリー補給の為ロールケーキを食べる。
直後にふるえ始める。
アイスを食べた訳でも氷をかじった訳でも無いのにふるえが来るなんて、消化を始める為の熱量不足かよ、と呆れつつ少し温まってから寝る。

今日。

目が覚める。
痛みが無い、お腹の張りも無い、治っている。
昨日の朝の時点の体重比で -1.6kg 。水分補給は欠かさないようにして1日食事を抜いての結果だからまぁ妥当。熱が出て1日何も食べなければ少なくとも軽く 2kg はもって行かれるから、数字の上でも発熱していなかった事を裏付け。

何が原因だったんだか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月16日 (月)

ハライタ

腹痛。

昨日の夕方あたりから調子悪し。
昨晩も食べると気持ちが悪くなる、戻すほどではないにせよかなり気持ち悪い。
その時は、満腹感というか、張った感じ、痛みは殆ど無くて気持ちが悪くてやってらんないので横になる。
布団をかけずにそのまま寝てしまったので、夜中、寒くて目をさます。
気持ち悪い、から、明らかな腹痛へと変化した事に気が付く、しばらく苦しんだものの睡魔が勝ってまた寝る。

目が覚めるとヤッパリ腹痛。
昨日にも増して張った感じのでせいか空腹感ゼロ、食欲無し、なにより昨日の食べた後の気持ち悪さが思い出され食べる気にならない。
熱を一応測る、36.1、どうみても平熱。
はらいてぇー。

今日は何も食べずに今に至る、が、お茶で水分補給するだけでは持たないと考え、とりあえず何か。
手っ取り早くカロリー補給、甘い物……、これでまた気持ち悪くなったらやってらんねー、と思いながら甘納豆を食べて様子見。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月11日 (水)

12分

手元のMP3プレイヤーで時刻を確認、20:46 。

通勤快速を降り、駅を出て地面の高さに着いたのが 20:42 だったので歩き始めて4分間経過。
その確認の瞬間に、もう一つの事に気が付き軽くイヤになる。
三鷹から自宅までの徒歩での所要時間を計るつもりが別の時間をカウントし始めた。
時計を見ずに歩き始めれば良かった

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月 9日 (月)

むかしむかし

30年と少し前、今は記憶すらほぼ消失したむかし住んでいた場所を巡ってみることになる。2ヵ所、杉並区内。後で住んでいた天沼の方から、その1つ前に住んでいた桃井という順でまわった。
これは昨日の話。


前者、天沼。
10年程前に何気なく訪ねてみた事がある。
家は建て代わり、敷地も以前とは違う切られ方で分割、塀も門も全く面影がない。それでも、子供心にも大きかった隣の家は当時と変わらず大きくて立派な家。それでようやくほんの少し記憶が蘇る。
遊んだ事は断片的にちょこちょこ思い出せて、ダンゴムシ、カメ、ザリガニ、剪定の為の梯子にのぼったり、塀の上にのぼったり、小さな砂場。
まる30年ぶりという訳ではないので、どちらかいえば前回の記憶から呼び覚まされる。


もう一つの目的地に行く途中には幼稚園。
塀は無くて生垣のままであるところは昔と変わらず、おぼろげに覚えている建物が当時のままのような印象。立て直していないのか、同じように立て直したのかはわからず。
木があって広くて、今見てもそこそこ広い。生垣の隙間から脱走したことや、アゲハの蛹を孵したことや、センセイの名前、顔は思い出せない、を思い出した。そういえばブランコから落っこちて病院に担ぎ込まれたこともあった、今書いていて思い出した、何で幼稚園の中を垣根越しに見た時にこの”大事件”を思い出せなかったのかが残念。


後者、桃井。
住んでいた時間も短く殆ど記憶にない。建物は当時と同じつくりらしく3階建てだと30数年思っていたのは、車庫の上の中二階があったためだったという事が発覚。南側に道があったと思っていたら、実は北側で。記憶も思い出も曖昧。

天沼の時は逆算すると5歳になる前で4歳の1年ぐらいのはずだから、桃井の時は3歳程度ならば覚えていなくても仕方無いのか。


ザリガニを捕った善福寺を経由。
池に氷が張っていたのは素直に驚いた。
記憶の中の水面より今のほうが低く思えたのが謎。池の場所によるんだろうか。
ここで日没。


善福寺から吉祥寺に向かう途中、東京女子大の前のケーキ屋による。
高くて綺麗なケーキより山積み状態のクロワッサンが美味しそうにみえた。
買っていたのはプリン。


記憶とプリンのお土産以外のお土産も一つ。
帰ってからググった結果と合わせて楽しめたのが下の看板。

pongashi

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月 7日 (土)

ViewCVS for Windows

----[2006/03/18:追記]---------
いまや時代は ViewVC だそうで。ViewVCに関してのメモ
-----------------------------------

ViewCVS for Windows を一応使えるようにしたので、忘れないうちにメモ。
多々検索した結果の寄せ集めメモであり、先人達に多謝。

【今回の元環境】

  • Windows2003 SBS
  • Apache 2.0.55 
  • Subversion 1.2.3

【追加調達物】

まず viewcvs-1.0-dev-r6.zip を展開して windows\README に目を通す

【インストール手順】
インストール時には基本的にインストールパスのみ c:\usr 配下に変更

  1. ActivePython をインストール
      ほぼデフォルト、変更点はインストールパスのみ
  2. mod_python をインストール
      ほぼデフォルト、変更点はインストールパスのみ
  3. svn-win32-1.2.3_py.zip を展開して libsvnsvnc:\usr\Python23\Lib (Python のインストール先)にコピー
  4. RCSのバイナリ rcs57pc1.zip を展開して、rlog.exercsdiff.execo.exe をシステム環境変数でパスの通った場所に置く
      (今回の場合は c:\usr\bin )
  5. viewcvs-1.0-dev-r6.zip を展開した場所からインストール用スクリプトを実行

      > python viewcvs-install

      インストール先は適当に
      (今回の場合は c:\usr\viewcvs-1.0-dav )
  6. viewcvs インストール先の viewcvs.conf をとりあえず編集
    1. cvs_roots をコメントアウト   
    2. svn_roots をリポジトリのある場所を指定
          svn_roots = svn: D:/SVN   
    3. default_root を次のように指定
          default_root = svn
  7. httpd.conf を編集   
    1. LoadModule が列挙されているあたりに以下を追加
          LoadModule python_module modules/mod_python.so
    2. どこか適当な場所に追加 (何となくbasic認証もかけてみた)
  8. Apache を再起動して viewcvs にアクセスして確認

【今回の失敗と感想】

  • とりあえず最新のモノ Python2.4 系にするとバージョンが違うとおこられた
      ⇒ 詳細を追求するのが面倒だったので Python2.3 系にした
      ⇒ 動いたので結果オーライ
  • mod_python download - The Apache HTTP Server Project のOtherBinaries をダウンロードしたサイトではファイル名の最後の方が切れていて初め間違えて別のものをダウンロードしてしまった
  • root_parents を利用するとさらに快適

【効能】
TortoiseSVN と WinMerge を使っているのと大差ない筈なのに、ウェブブラウザでリポジトリを見たりdiffを見るのが何故か訳もなく不思議なぐらいヘンに楽しい。
コメントが見えるのが良い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月 5日 (木)

使っていなかったことに驚いた

久しぶりに ThinkPad を開けた、サスペンドから復帰、指を滑らせて認証、ログイン。

トロトロとニュースサイトを見た後、ついでに Firefox の追加機能の更新をかけた。2つばかり更新された。
何気なく履歴を見た。

  • 今日 
  • 6日前 
  • 6日以上前

久しぶりだとは認識していたけれど、履歴の間が開きすぎ。ちょっと信じられなかったので別のブラウザ Lunascape の履歴も見た。

  • 2006/01/05
  • 2005/12/27
  • 2005/12/24

こっちは28日からすでに触っていなかった。ついでに InternetExplorer の履歴も見た。

  • 今日

1日分、というかこの起動の履歴しか残っていない。設定が3日分の履歴しかとっていないので、3日以上触っていなかったという事しかわからない……。

総合すると、少なくともまる5日触っていなかった?
封印したとかそんなつもりは毛頭無かったので、システムイベントを確認。

2005/12/30 14:30:08

が最後。その次が

2006/01/05 0:16:37

何かのはずみで履歴が飛んだではなくて手の届くところにあった ThinkPad を丸5日以上本当に開いていなかった。

些細な事であるものの、これにはかなり驚いた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »