« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »

2005年8月

2005年8月31日 (水)

宿題の絵

8月31日
最近、最近と言うにはかなり前のスターウォーズ待ちをしている時、当日待ち時間対策用に大人買いした某漫画を読んで時間を潰していた時に8月31日を思い出したことがあった。

夏休み最後~の日、宿題の山場の日。
それは、とっぷり日が暮れた時間帯。
残されたのは絵の宿題。
読書感想画か何かを描かなければならない。
当時は子供なので『本を読まずに感想画を描く』事で済ませる事ができない……。
そこら辺にあるモノを描けば良かった気がするがそれを選んでいなかったのは課題が読書感想画か風景画だったからか?

記憶で描ける絵は限られる。
時間は無い。
そんな訳で
『窓から見える昼間の風景』
が真夜中に完成。


何枚も何枚も同じ風景を窓越しに切り取って描く痛みを伴うシチュエーション。ハチミツとクローバー 2巻、某場面に差し掛かった時にこの夏休み宿題の絵を唐突に思い出す。
夏休みの宿題の絵なので例外なくしばらく飾られるわけで、何も考えずに描いた1枚の絵を一人ぐらいはひょとしてそう感じ取った人がいるかもしれないと思うとストーリーとは別になんだか妙に可笑しくなった。宿題の絵でそんな事考える人がいるはず無いと思うと突飛な連想をした事がまた可笑しい。
可笑しくなった自分が可笑しいのと、今後、この漫画、この場面を読むときにきっと夏休みの宿題を思い浮かべてしまって、妙な偏見で純粋にストーリーだけを追っかけて読めなくなってしまったのが申し訳ないやら悲しいやら……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月28日 (日)

BS永遠の音楽「アニメ主題歌大全集」

<前書き>突っ込みを入れたいという某氏の要望に応えるべくネタ。
そのまま2005年の映画のを載せたのでは面白みに欠けるので、見た人でなければ(見た人でも)突っ込みを入れにくいTV番組ネタをチョイスしていく方針で</前書き>


録っておいた、BS永遠の音楽「アニメ主題歌大全集」を見る。

アトムか。
おや、斉藤由貴が司会だ。ならば。。。
宮崎アニメからか、トトロを見るたびに同時上映が火垂るの墓だったことを思い出してしまう。
もののけ姫を聞くのは何時以来だ、本人呼んでるよ、すごい。

と分かったような分からないような感想からスタート。

当時聞けない部分まで歌っているのが新鮮。


番組の構成が垢抜けないというよりちょいとサムイのはNHK。ただ、良い物からチョイスするのでなく、インパクトのあったものから選んだような選曲っぽくて NHK らしくなく良い感じ。
色々な歌で、本人呼んできたというより、本人を引っ張り出してきたのが兎も角驚いた。

森口博子が歌う時に相変わらず楽しそうに歌っているのは分かるとして、手持ちの歌が番組中に無いというのは黒歴史? ささきいさお のガンダムがあるのでやっぱり歌えないか?
森口のベルサイユは、笑っていい所ですか、えらく空気が違う。


それより何より、なぜ斉藤由貴が歌わない。
ラストに至っては諦めたものの、途中までは歌うと信じて見ていたのに裏切られたといいうか、それを期待して最後まで見たので敗北感やや大。


NHKの良識と、選んだ人、選んだ人達の力関係(≒思い入れ度の大きさ)が垣間見えるようで楽しい番組。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月21日 (日)

NHK

BS

ムキになって最後まで「まるごと!機動戦士ガンダム」を見たせいで昨日はえらく眠かった。
最後の最後にヘンなテロップ重ねてきたのが不満、アマゾン?
トーク部分を30秒削ってテロップを重ねるなと。
ま、さすがNHKといったところ。
きっかけが無ければ3部作をまとめては見ないのでよいトリガー。

先日の SAMURAI7 もなかなか楽しかった。
日本刀というより”漸鉄剣”最強なトンデモ設定展開が何故か心地よかったり。


総合

1週間ほど前のガラパゴス。
この手の番組は、ディスカバリーチャンネル等のCATVか NHK しかありえない。
CATV だと録画が事実上無理なので NHK でやってくれる事がありがたい。
一気に中断することなく最後まで見たいこの手の番組でコマーシャルでぶつ切りにされないので見ていて落ち着くのが NHK の良いところ。


民放で腰をすえてTVを見たのは何時が最後か思い出せない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月14日 (日)

雨に降られて雨宿り

昨日、雨に降られて雨宿りをした。
傘はあっても、折りたたみで小さいのと大きくても膝下ずぶ濡れ必至な激しい雨。
なんとなく、今、アメダスのデータを見てみると雨に降られたその時刻で「東京」「練馬」「世田谷」には『傘が役にたたない程の雨』と読める記録がない。

空を見上げればどこまでも雨、に思えても意外と狭い範囲の雨、夕立。日が落ちてからの夕立でなくて、時刻的にも本当の夕方で雷も結構派手に鳴って、そこらへんも夕立らしい夕立。
不思議と水の匂いがあまりしなかった。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年8月 9日 (火)

水の気配

電車を降りた時にはなんともなく、駅を出た時、風に乗って水の匂いというか水の気配。
雨?
そんなばかなと、一瞬焦って地面を見ると乾いている。
ちょっと考えるとそれは噴水の匂い。
いつもの場所なのに何故か不意打ちをくらってしまった。

暑い、、、雨降れ...。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »