« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »

2005年1月

2005年1月30日 (日)

カゼノトオリミチ

珍しくテレビに目をやると、「みんなのうた」が。
NHK だったのか、このチャンネルはと思いつつ、軽く驚く。
時刻は 23:00 ちょい前。
正時前の隙間に「みんなのうた」があるのは珍しい事ではない事は知っている、
ただ、時刻は夜、こども向けのはずなのに何故このような時刻に、まず驚く。

曲が流れる、歌、歌詞が聞こえ始める、画も動く。

最近の「みんなのうた」を全く知らずにいる事を抜きにしても恐ろしく異質な。
『おもひでぽろぽろ』? 、というより『海が聞こえる』?

見終わる、、、調べる
みんなのうた - スケジュール
みんなのうた - ただいま放送中
みんなのうた - バックナンバー

意図したことに乗せられた気がしなくもない、が、直感がそれ程外れていなかった事を知る。

記憶にあって流行る所まで行っていない「みんなのうた」といえば、、、そういえば中学か高校の頃に斉藤由貴が何かを歌っていたような、、、調べる。
「ポケットの中で/斉藤由貴 1986年2,3月放送 」
これか。
2003年3月にも再放送されていた事も知る。ふむ、リクエストはあるのか。

ついでにここ最近の「みんなのうた」の曲目をみる。
『ひよこぶたのテーマPART2。(Cocco)』
例によって歌っている人は知らないけれど、タイトルがみょーに気になる。


『カゼノトオリミチ』
「みんなのうた」が続く限り、数年後にはリクエストのかかる曲になる事は違いない事を予感させる曲と映像の調和。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年1月22日 (土)

4000

1860 + 660 + 660 + 820
= 4000

タクシーに良く乗った日。
復旧がいつになるか分からないので、遅れの計算できる吉祥寺までタクシー。
基本的にそもそも家を早く出て早く到着する必要があったので五反田からタクシー。
週末の終電なので、歩いても間に合う確信はあっても、軟弱にも五反田までタクシー。
三鷹どまりなので、夜中に家まで歩くのがカッタルイのでタクシー。

走るには不向きなスーツだったのもあってタクシー三昧。

とはいえ、今日最悪だったのは、朝の人身事故でもなければ、タクシーで浪費した事でもなく、17:20~20:30 の不毛な出来事。

そういえば夕飯食べていない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月16日 (日)

明るい街灯

週末は雪になるという天気予報。
木曜日:12月に雪だったので今回も雪なのかも、と思う
金曜日:会社を出ると、雪の予感など微塵も感じさせない気温
     辺りを見渡すと街灯が明るくなっている事に気が付く、何時からだろう
     電車を降りる、音無く降る細かい雨、雪の予感は無い
土曜日:十分に寒い、が、雨
     新宿で気温表示の出ている所で 4℃、雪になっておかしくない気温
     上空がそれ程冷たくないという事か
日曜日:雨、雪にはならず
     結局今回は雨

空を見上げるついでに気が付いたのは、明るくなった街灯。
音のしない雨。
音のする雨で懐かしいのは、水の中で聴く雨の音、甲高く水面に触れる雨の音。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月10日 (月)

CRT

CRTが壊れた。電源が入らなくなるという分かりやすい壊れ方。
仕方ないので、とりあえず交換。
自分のマシンのCRTが無くなると不便といえば不便。
なければ無いなりにリモートデスクトップで済まして大抵の事は出来るので大した問題にもならないし。
むしろ、リモートデスクトップで事が足りているので、新規にディスプレイを購入しなければという切迫感が無い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月 7日 (金)

八ツ橋

そういえば、今日の晩の主食がもの悲しい事に。
猶予は30分。
普通なら余裕で食べて帰ってこられるはずが、こういう時にかぎって、色々重なるもの。
おかげで、パン2個。久々にしくじった。2年ぶりぐらいか。
当然足りるはずも無く、目の前にあるお土産お菓子が主食へ格上げ。
満腹感には遠くても、エネルギー摂取量は足りている、むしろオーバーしているはず。

土日に体重が減り、平日に体重を増す、このサイクルをきちんと(?)繰り返しているのは、この辺にあるのは考えるまでもなく明らか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワンセット揃う

思ったよりずっと早くキーボードが届く。
ずっとと言っても、土曜日を想像していたので、2日早かったという事。
今まで遠かった[Enter]がぐっと近くになった。[Backspace]も近くなった。
キーボード上のシルク印刷も、アルファベットと記号だけで非常にスッキリ。
@ の入力など記号の入力でウロウロキーボードを探し回ることも無くなる。
これでいつもの使い慣れた配置のキーボード。

某所での情報どおり、かなり反発力の高いキーボード、これはコレでらしくて良いと思う。

なにはともあれ、ようやく、完全に、過不足なく全てが揃う。

本体+増設メモリ+EN KBD

後は保守の手続きをするだけ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月 6日 (木)

goo で元旦

一年の計が元旦にあり、というなら、今年の仕事初めにありになるのだろうか?
朝。
⇒出遅れる
昼。
⇒普通、Felicaの残高少なく、つつましく食べる、初っ端からわびしい
夕方。
⇒煮詰まったMtg
夜。
⇒あがく
深夜。
⇒明日の朝の収穫の為の仕込み
⇒気が付けば日付が変わる
⇒山の手線が遅れていたので中央線も遅れてタクシーの世話にはならずに済む

最終的にはツイていなくもない、が、あまりまともでもない。

そんなこんな「仕事初め」だったので『元旦』って何かイイのか? と goo の国語辞典で前方一致で検索…

がんたんぼうそう 【元旦暴走】 ⇒初日の出暴走

優先順位、検索の重み付け考えろ、と goo辞書 には強く言いたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »