« 2004年10月 | トップページ | 2004年12月 »

2004年11月

2004年11月29日 (月)

ホームページビルダー9

ホームページビルダー9 を購入し早10日。
ようやく UTF-8 に対応したので購入。
パッケージの箱のサイズが小さくなったのも選べてよい。昔から無駄に箱が大きくて不満だったのがここに来てようやく解消される。ただし、ユーザー登録が「ソースネクスト」なのが悲しい。
紙のマニュアルなぞ不必要なのにそこまでは踏み切れないのか、残念。
ただ、紙には圧倒的な利点があるのは分かるので、全て無くせ、とは言わないけれど。

買う時、というより店頭でのポップを見た時に、大きなマイナスポイントがHDDレコーダーの購入時にも購入を一瞬躊躇わせたのが「藤原紀香」。
東芝といい、ソースネクストといい、センスを疑う、いや、嗜好が一致しないだけ。


ともあれ、

ホームページビルダー9インストール
→ホームページビルダー8のアンインストールYes/No
→Noを選択
→後日改めてホームページビルダー8アンインストール
→ウェブアートデザイナーの *.mif への関連付けが失われる

という間抜けぶりはテストの甘さを垣間見る。
普通チェックリストに入ってるはずだろこんな所。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月26日 (金)

エンドレス

この一回りを聴き終えるころには、終わっているだろう。

と、甘い予測をあざ笑うようにエンドレスで同じ曲を聴き続ける。
飽きた、とかいう以前に、

またこの曲を聴いている、、、、何回りめだ?

という落胆の方がココロの大部分を占める。
帰りも聴いていないのに頭の中でリフレインし続ける、一回り聞き終えた時に、作業はピシッと終えたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月21日 (日)

まぼろしの月

久しぶりに月を見た。
何故久しぶりなのか考えてみる。
先ほど見た月は上弦の月で、ほぼ半月。
。。。
。。。。
。。。。。
晴れとか、雲が出ていた、とかそんな事は一切関係ない。
なんのことはない、月が沈んでから会社を出ていたせいである。
明日は、月が出ているうちに帰ろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月18日 (木)

雨で夜でヘッドホン

「雨で夜でヘッドホン」
は結構危ない、何も聞こえないし、道路が濡れているせいで、ライトの明かりにも気が付きにくい。危ないからやめよう、と今更ながら思った今日の雨。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月12日 (金)

右側通行、左側通行

中央線の工事で武蔵境駅の中で違和感。
南口から駅の中央線ホームに到るまでは従来基本的に
『左側通行』。
もう少し細分化すると
『駅構内の改札を通るまでは左側通行、
改札は右側通行、改札を通り抜けたら左側通行』
改札は、行きは「上り路線」、帰りは「下り路線」なので、1箇所ひっくり返っていても、
基本的に問題なし。
ところが11月7日の工事以降、
『駅構内の改札を通るまでは左側通行、
改札は右側通行、改札を通り抜けても右側通行』
になってからは改札を抜けてから人の流れが非常に悪い。
今までのように歩く人と、新しい規則にのる人が半々ぐらいで常に正面衝突を起こしそうな感じで宜しくない状態。

ただし、北口を基本にする人にとっては
『駅構内の改札を通るまでは右側通行、
改札は右側通行、改札を通り抜けたら左側通行』
から
『駅構内の改札を通るまでは右側通行、
改札は右側通行、改札を通り抜けたら右側通行』
となったので非常に好ましいのかも。
ただし、逆流する人がいる間はスムーズに流れないので結局違和感甚大なことに変わりは無いはず。

「たった一つの島」状態のホームになったことがさらに拍車をかけて対流を悪くする。
工事の思想がうかがい知れるヒトコマ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月10日 (水)

手の温度

温度を測ることのできる計測器を指でつまむ。
他の人より明らかに温度が高い。
手があったかい、というのは相対的なものじゃなくて事実絶対値で温度が高かったのか。
といっても3人での話。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月 5日 (金)

動体センサ

気が付くと、会社のトイレに動体センサが導入されていた。
明かりのつけっ放しに業を煮やしたのか、この手の”アイテム好きエライ人”の一声で導入したのか。
元々外からの明かりは入らない曲がり方をしたトイレの構造と相まって、『個室』で用を足していると
『自然に電気が消えて真っ暗』
とか。

モゾモゾ動いていないと暗闇になるトイレって、知らない人は
『消された』
とカナシイ気持ちになるに違いない。

暗闇が面白そうなので試そうとして忘れた、というよりそんな暇無かった。
近々試してみないと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月 3日 (水)

晴れて、昼間で、休日で

晴れて、昼間で、休日で何かするには絶好の日。
のはずが、疲れ果てて何もする気がおきなかったのは、なんとも間の悪い。
思えば去年は仙台牛タンツアーだった。
あれから1年、牛肉をめぐってはあの後吉野家未だ牛丼復活していないし。
強烈な違和感を残した牛タンの産地。
仙台で食べた牛タンはオーストラリア産だったから、いまでもあの店は普通に営業しているのだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月 1日 (月)

RD-XS53 のご機嫌

1ヶ月ほど前に買った RD-XS53 の調子がイマイチ。
「D-LD」とディスプレイに表示したままうんともすんとも言わず、電源が入らない。
通算2度目の現象。
説明書を読む、、、分からない、というより「D-LD」を探し出せない。
目次にも索引にも無い、メッセージ一覧なんて気の利いたページもない。

ググる。
「サーバーとの通信中」
に表示されるメッセージらしい。

PDFマニュアルがあったのでダウンロード。
「D-LD」を検索しても詳しいことは書いていない、「サーバーとの通信中」という事しか分からない。

で、自分で設定した自鯖のNTPサーバーを確認すると5秒もずれている。
どう考えてもおかしい、ログを見るとエラーを吐いている、RD-XS53 のNTPサーバーの指定をパブリックなNTP鯖に変えて様子を見ることにする。
これで調子が直れば悪かったのは自鯖のNTPサーバーという事で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年10月 | トップページ | 2004年12月 »